寒中お見舞い申し上げます
お正月気分も去りかけたと思ったら、3連休なんですね。如何お過ごしでしょうか。僕は今日、初めてビッグアイでお馴染みの(ビッグアイ?今日初めて聞きました)
鹿児島市立科学館に行ってきました。プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」が目的だったのですが、ついでに館内を結構真面目に探索・・・!宇宙飛行士の毛利さん達と記念撮影をするコーナーもあったりして・・・おおはしゃぎ。いやあ、こんな所で会えるとは思わなかったなあ〜!携帯画像なので、今度は一眼持って行きます!館内にお客さんは殆ど見あたらず・・・コンパニオンのお姉さんの方が多かったですね。そういう事情を知ってか知らずか、お姉さん目当てで話し込んでいる男性もいました・・・。閑散としている割に電力はガンガン使っているらしく、勿体ないなあと思った次第。特に40℃とマイナス20℃の世界を体験するコーナーとか・・・必要なのかな?電気代は半分に減らせますね。しかし全体的には充実した内容で、日置市との格差を感じました。
また行くと思います!
よしみーん
2008/01/12 00:59
私もこういうのがあると、真っ先に写真に収まりたがるタイプで
ちょっぴりうらやまし〜。
手前の金色のタマ・・・いや、ボールはなんですか?
タカタ
2008/01/12 09:53
それにしてもマテ先生本人の登場は貴重ですね。
「銀河鉄道の夜」は平塚博物館内のプラネタリウムでも
やっていて、秋に見ました。映像は昔のアニメ映画の方が
好きでしたが、プラネタリウム版は天の川に沿って
汽車が走る様子がよく分かって、楽しかったです。
Sputnik
2008/01/12 17:08
意外に面白い公共施設、まだまだありそうですよね
マティック
2008/01/12 23:17
今年もコメント、有り難うございます!
金色のタマは・・ですね、一応、宇宙服のヘルメットだと思います。実物とはかけ離れているかも知れませんね。
タカタさん→
いやあ、テンション上がりますよね。やはり宇宙飛行士って、今も昔も最高の職業なんだと思います。
銀河鉄道、平塚でもやっていたんですね。あれを作ったアーティストKAGAYAさん、かなり売れている様ですね。
Sputnikさん→
今年もよろしくお願いいたします!クラウドのコラム、拝見しました。この科学館で日蝕イベントをやったら面白いと思います。プラネタリウムで上映するプログラムを作ってしまうとか!