千葉ニュータウンへ
突然、仕事で千葉ニュータウン中央に出かけることになった。朝5時半に家を出て、九州自動車道をそれなりの速度で走り・・・8時5分発の飛行機に乗り、羽田空港から京浜急行〜北総線直通の電車に乗り、11時31分には「千葉ニュータウン中央駅」に着いた。東京に住んでいる頃も、勿論出かけた事のない初めての場所。この駅に着く手前では自然の光景も見られたが、突然都市が現れる。周囲に山並みは全くなく、車道・歩道ともにとても広い。何もかもが整然と立ち並び、大型店舗が目立つ。ビジネス街もあり、大手企業の誘致にも成功している様だ。イオンで食事をした時は何となく賑わいを感じたが、それ以外の場所では人の気配はなく、不思議な感覚だ。ホンマタカシの一時期そのものの世界観。普段暮らしている場所とは、本当に180度違う(東京は120度くらい)。新しい街並みに感じるが、ニュータウンという懐かしい言葉が唯一、この街の歴史を物語っており、開発は40年前から行われているという事でした。明日は鹿児島に戻ります。
ミロカエ
2008/03/04 15:51
何だか不思議な街並で、高層マンションの上からばしゃばしゃ、
写真撮りました。天気がよいと富士山も見えるそうです。
イオンも駅近でしたね。
偶然会ったらおもしろかっただろうな。
マティック
2008/03/05 00:53
今さっき、鹿児島に戻ってきました。
それにしても偶然ですね!?まさか同じ仕事ではないですよね?
今「千葉ニュータウン」が熱いんでしょうか!
ある意味、流行りのスポットになるかも知れませんね。
店長
2008/03/05 09:08
今から20年前に千葉ニュータウン中央に仕事で通っていました
その頃はコンビに1つもない、ただ・ただ・見渡す限りの
空き地でした~
その頃の北総開発鉄道!?は区間料金が日本一高く
おまけに1時間に1本と通勤には気を使ったのを覚えています。
あ~懐かしい
お仕事頑張ってください。。
マティック
2008/03/05 10:01
そうだったんですか。周囲に高い建物や山がないので、空き地だった頃も何となく想像出来ます。今では殆ど全ての施設が揃っている街へと変貌していますけれども。完全な都市計画の上に成り立っているという感じで・・・。そういう意味で東京よりも未来都市なのでは?北総線の運賃は相変わらず高い様ですが、本数は増えたのではないでしょうか。