「五月の便り」中之間ともこ展@U1 SPACE
ブログ、一週間も間を空けてしまいました。個展終了後の抜け殻状態に加えて、各種、大人の用事で東奔西走しており・・・なかなかアップ出来ませんでした。鯉のぼりを上げるのも、5月5日には間に合わず・・・3日ほど前に今更ながら上げたんです(鹿児島は旧暦で祝うケースが多いのでまだまだ大丈夫というなんだそうです、七夕も8月)。写真は個展の際に「のせ菓楽」さんからいただいた創作菓子。14日に、その「のせ菓楽」さんに併設されているギャラリー「U1 SPACE」で行われている中之間ともこさんの個展にお邪魔してきました。お邪魔というか何というか「U1 SPACE FILE COMPETITION VOL.1」の「大寺聡賞」としての展覧会なので、ようやく顔を出せたという感じでした。この日は、ささやかなオープニングパーティーと授賞式も行われて、微弱な電波を検知した9名が22時半頃まで鹿児島のイラスト事情を語りました。どんちゃん騒ぎにはなりませんでしたが、ややシリアスな盛り上がりでした。中之間さんの様なイラストレーターが活躍する場面(仕事として!が大前提)が鹿児島の中で増えて欲しいですね。現状では、印刷会社がパッケージで受注するケースが多く、フリーのデザイナーやイラストレーターの認知度、仕事の仕方は一般的に理解されづらいんです。また国際的なフィールドには自宅にいながらもどんどん営業出来る時代です、これは自分も含めてしっかりと取り組みたいところ。鹿児島ではこの数年で、(趣味ではない)イラストレーションの世界が徐々に構築されていっている実感はあります。携わっている若者の本気度によって、それはどんどん加速される筈。何か、鹿児島って特殊な場所?と全国から(世界から)気に掛けてもらえるようになるといいですね。
中之間ともこさんの個展は5月31日まで。是非お出かけください。
hayakawa
2011/05/19 07:56
レアメタルが鹿児島湾に大量にあるそうですから。
これからも楽しみな鹿児島です。(^^)
ohtematic
2011/05/19 09:00
海を汚さずに採掘する技術がないそうですね。hayakawaさんのテクノロジーで是非実現させてください!
takezoe
2011/05/19 10:29
井原慶一郎
2011/05/19 10:47
ohtematic
2011/05/19 10:55
こちらこそどうも有り難うございました。面白いと言っていただけると助かりますが、あのファイル、みんなの食いつきは想像以上に悪かったですね・・・。
井原さん→
そうですね。僕くらいの年齢になってくると、担当者や同業者のほとんどが年下になってくるんですよね。やはり、若いときに、諸先輩に観てもらうことは大切ですね。
no-ma
2011/05/19 18:06
あの日集まっていただいた方や、足を運んでくださる方達によっていつも支えられているのだなぁと改めて感じました。
井原さんも仰るように、県境をお越えれるように少しずつアクションを起こしていこうと思います!
私はアナログ時代の立体作品やショーウィンドウ、卒業制作などアーティスティックな作品を拝見できて、とてもワクワクしました!竹添さんと同じ、その後くどのように変化していったのか興味があります。
はな
2011/05/19 21:03
さすがジミーくん(かな?)
レアメタルが眠っているから、錦江湾の魚は食べない、という話を聞いたことがあります。でも美味しいし。すでに鹿児島の人間には耐性がついているかもしれませんね。
ohtematic
2011/05/20 04:51
こちらこそ有り難うございました。営業については、先日お伝えした様に「自分が仕事をしたいところ」に直接見てもらっていました。今でも「デザインやイラストを活用しきれていない企業」は多い。そういう意味では隙間だらけだと思いますよ。
はなさん→
この素材って、何なんでしょうか?中にはあんが入っていましたが、表面は、ん〜???ちょっと固めで湿度がある皮なんですよね。ジミー君に聞いておきますね〜。