スイッチは 押させない
今年も「かごしまパレード」のポスターを制作させていただきました。過去3回は「さよなら原発!かごしまパレード」で、柔らかな表現だったのですが、全国で最初に再稼働が予定されている鹿児島〜もう、待ったなしの状況です。最初は「ストップ川内原発再稼働!鹿児島集会」というタイトルでしたが、あまりにも硬すぎるので「ストップ川内原発再稼働!かごしまパレード」と変わった様です。コピーも、待ったなしの状況を表しており、これまでは「ともに歩こう」「未来への選択」とイメージ重視だったのですが、今回は「スイッチは 押させない」という具体的な決意を感じます。
この4年間ほど、民意に反した政治決定が次々と下される、いろいろな場面を見てきました。命の問題がマネー経済上の問題にすり替えられてしまう現状。僕が暮らす日置市でも、議会レベルまでは「周辺自治体として再稼働する際は同意が必要」という仕組みを求めていましたが、市長がそれをはねのける形になりました。議会制民主主義の脆さを身近で感じました。多くの仲間たちが貴重な時間を割いて、再稼働に反対しています。自然エネルギーを使って次世代の暮らしを模索する人も随分増えました。もう、こういう再稼働反対運動は今年で終わりにしたいです。
震災から4年が経過しようとしており、原発再稼働への関心も薄れはじめています。今回、主役を務めているのはフクロウです。知恵と賢者のシンボルとして登場してもらいました。
しば
2015/02/08 01:16
アルコールランプが危ないとか…。
そういえばボックスタイプのブランコもなくなりましたね。
原発もあ〜ぶな〜いぞ〜〜
人間は自然の支配者でもないし、自然は人間の保護者でもない。
東日本大震災でプレートのバランスは一気に変わったのだから、
もうどこも安心ではないと思うけど…。
ohtematic
2015/02/08 06:59