ohtematic.com

news

date 2015.6.19
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

公共交通機関に期待する

公共交通機関に期待する

大雨が降り続いた影響で、鹿児島の鉄道が麻痺しました・・・。普段は公共交通機関を使っている人たちも、自家用車に乗り換えて職場へと急ぎ、大渋滞。写真の武岡トンネルは普段から渋滞する場所ではありますが、全長1500メートルのトンネルを40分以上もかかってしまうというのは、やはり異常事態と言わざるを得ません。ご覧の通り時速0km。もっと便利な道路を!とかトンネルを太くしろ!とか、立体交差にしろ!とか、そういう発想は自分には全くなく・・・むしろ現在ある道路を使って、できる限り市電を走らせて欲しい。2011年に行った個展「ライトレール・トランジット」はまさにそういうテーマでした。周辺地域に巨大な駐車場を設けて、中心部へは市電でアクセスするスタイルです。熊本の市電は全国共通のSUICAやSUGOCA、PASMOなどのICカードが使えるのに鹿児島の市電はガラパゴスカードのみ。こういう姿勢からも、県民や市民の意識が「車社会のお気軽さ」に毒されていることがわかります。交通弱者が増えたり、自分で運転出来なくなる日に備えて公共交通インフラは整備していきたいですね。今回、麻痺してしまったのも、JRの姿勢ではなく、自分たちの公共交通機関に対する関心の低さが原因なんだと思っています。昔の鉄道網を全て復活させたいなあ。

Comments are closed.