東京スイソミル
2016年もそろそろ終わり。自分にとっては、いろんな仕事に恵まれ、この数年間では一番充実した年だったと思います。お世話になった皆様どうもありがとうございました。夏に「水素情報館・東京スイソミル」という施設で使われるイラストを担当しました。東京五輪〜未来の社会を目指して、水素エネルギーとは何かを体感してもらえる場所です。メインキャラクターは僕ではないのですが、施設内の「サプライチェーンロードマップ」と「Neoトーキョーの住人になろう」という体験コーナーは、自分の描いたイラストが動いています。お近くの方、ぜひお出かけください。
画像下はもれなくもらえる下敷きです・・・まだ在庫があるかな。
Hurracane
2017/01/10 09:55
自宅から歩いて25分、ガソリンスタンドに併設された水素ステーションの裏にありました。
冬休みの日曜なので、社会科見学の子どもたちもおらず、お客さんは自分ひとりで貸切状態。スタッフの説明を受けながら、ゆっくりと見学することが出来ました。
そこには、水素エネルギーを活用する未来の東京がありました。
街のイラストは近未来感たっぷり、細部まできちんと描かれていました。
小学校高学年以上が対象とのことですが、大人もなかなか楽しめる施設でした。
持続可能な社会のために、化石燃料に頼らない云々・・・・・
三男坊の次回の夏休みの自由研究はここに決まり。
残念ながら、下敷きはもらえず。(在庫不明、聞くの失念しました)
あらためて、旧友の偉業に感動。
今後のご活躍も期待しています。
ohtematic
2017/01/13 10:56
強引に誘ってしまったようで恐縮していますが、お子さんと自由研究の関わりが出来そうとのこと、ちょっと肩の荷がおりました。
僕が出かけた時も、閉館間際だったのですが、大人である僕に、係のお姉さん、お兄さんが丁寧に説明してくださいました。
まだ、あまり知られていない施設なのでしょうか?そもそも東京にはいろんなアミューズメントがあるから目立たないかも知れませんね。
お忙しいところ、本当に有難うございました。