ついにオープンその3
お店の中はこんな感じです。秘伝の味「金呂利だんご」、軽食喫茶、和雑貨やさん、マレーシア雑貨やさん、アロマリラクゼーション「スラサ」、ボックスマーケットなどなど。この「伊作えびす家」は、明治34年に建てられた伊作村役場の解体骨材で昭和30年代に建てられた商家がベースになっています。古民家再生で第一人者と言われている徳満直人さん(徳満工建)の手によって、また新たな命が吹き込まれました。
写真(上)井戸の復活と、展示スペース。(中)「金呂利だんご」自分の考えたロゴが「のれん」になるのは初めてです。半永久的な使命を与えられた様で、純粋に嬉しいです。(右)見づらいですが、雑貨、アロマテラピー、ボックスマーケット、地元焼酎のコーナーが並んでいます。
最後に、肝心の場所ですが、鹿児島銀行吹上支店の隣です。鹿児島市内からですと、22号線、伊作峠経由が便利です。
110
2005/10/30 01:00
工事中に伺った時には想像できなかった、賑わいぶりですね!!
マティックさんの意気込みがこのサイトを通しても伝わってきていましたので(勿論案内していただいた時も)、まるで自分の事のようにうれしいです。
近々、ぜひ遊びに行きたいと思います。勿論ランチはあたごそばで・・・。
マティック
2005/10/30 01:14
今日、セレモニーの後に「あたごそば」に行きました。こちらもかなり賑わっていました。
ながよしっ子
2005/10/30 12:37
マティック
2005/10/30 15:42
フラ
2005/10/30 22:03
さすが、ですね。 お店というのは持続が大変ですが、変化を遂げながら、いい方向へ展開していってくれることを祈っています。
micco
2005/10/31 02:00
是非、近日中に美山~伊作えびす家~オーテマハウスコースでお伺いいたします。
マティック
2005/10/31 05:55
先日は「恒例!深夜のタクシー業務」どうも有り難うございました。
吹上温泉〜えびす家〜マテハウス〜美山というコースがイイと思いますよ。
サカモト
2005/11/03 20:52
ここをチェックすることを怠っていました・・・
そして、今日、野月舎に陶芸展を見に行ったのですが、
ここの”伊作えびす家”の日記を読んでいれば、
時間があったので、寄って行けたはずなのに・・・・
く~~~~後悔(′O`)~3
次回は是非、行かねば!!です。。。あ~でもホント行けたのに・・・。(-。-;)
マティック
2005/11/03 22:42
旅先からも、是非チェックしてくださいね!
吹上最新情報満載なので。