ohtematic.com

news

date 2006.10.1
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

10月に入り・・・


10月に入り、彼岸花もそろそろ終わり。しかし・・・今日もクーラーにTシャツ。オーテマ・ガーデンでは未だにアゲハチョウ、クロアゲハ、モンキチョウが飛んでいたり、ツクツクホウシも鳴いている。しかし、先日お伝えした様に、栗の実が落ちて食べ頃だったり、柿の実は美味しそうに色づいている。夏から秋にかけては、その境目を感じにくく、2つの季節が同居している感じです。鹿児島の秋は短いと言われているので、「小さい秋」を見逃さないように心掛けていないと、あっと言う間にストーブが活躍する気候になってしまうと思う。鹿児島でも、冬は確実に寒いのだ。
10月に入ると、「今年も終わりか〜」と思ってしまうのは自分だけだろうか。実質は3ヶ月残っている訳ですが、数字が2桁になると終わり感が高まるんですよね、何故か・・・。
写真は、オーテマ・ハウスから徒歩3分の田園風景。刈り入れが終わっている田んぼもありますが、この付近はもう少し待つ様ですね。

Comments: 6 comments

  1. テディ

    NHK FM『昼のいこい』の世界ですね。
    昭和にタイムスリップできます。
    「小さな秋」を見つけた人ばかりです。
  2. テディさん→
    NHK-FM、すっかり聴かなくなってしまいましたが、ありましたね、そんな番組!まだやっているんでしょうか。
    もしまだ放送されていなくても、テディさんの頭の中ではいつも聞こえているんでしょうね。ズバリ、お似合いです!
  3. 昼のいこいのテーマ音楽が流れてくると、あ、農協、と思ってしまいます。 まだやってますよ〜
  4. フラさん→
    昼のいこい、まだやっているんですね。フラさんも聴いていらっしゃると・・。
    NHKなのに農協?って、良く解りませんが、CMが入るんでしょうか?
  5. いえいえ、昔々のお昼時、田んぼの畦でお弁当広げて、乾電池入りのラジオ聞いてる農家の方をこの音楽から想像し、農家→農協と、勝手に思ってしまうのです。 いまや見られない風景ですね。私たちの世代はなんといってもラジオ世代。 懐かしい思い出がいっぱいです。  
  6. フラさん→
    このあたりでは、田んぼでお弁当を食べている農家の方を時々みかける事があります。ラジオも、結構大きな音で聴いている方がいらっしゃいますね。そういえば今日、うちの田んぼからも新米が獲れました。委託して作ってもらっているのです。