ohtematic.com

news

date 2007.4.1
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

統一地方選


今回の県議選、僕が住んでいる日置市では定数2人に対して候補者2人、つまり選挙が行われない。選挙カーの演説もなく、静かな日曜だった。旧吹上町の町議会選でも、同様の理由で選挙が行われなかった。これってどうなんだろうか?新聞には「新人の入り込むスキが見つけにくい」と書かれてあった。市民が現状に満足していると捉えれば、平和な地域とも言えるが「選挙があるのに投票に行けない」というのは、議会制民主主義に参加出来ていないのでは?という気分になってくる。鹿児島でも都市化が進んでいるので、鹿児島市内ではそれなりに盛り上がっている様だが、隣りの日置市では前述した状況。鹿児島市内在住の若き政治家志望者は、市内ではなく過疎化する周辺地域から立候補して欲しい。豊かな地域をより豊かにするよりも、なくなりつつある地域を復興させる方が政治家としてやり甲斐があると思いますが・・・。

Comments: 3 comments

  1. あと20歳若かったら、政治家やりたかったかも・・・それにしても選挙がないなんて、これから4年は確実に大きな変化がないということで・・・残念ですね!「
  2. テディ

    思いっきり補助金に依存してますからね。
    政治と産業が近すぎる。
    ある程度の距離感がないと難しいのでは
    ないのでしょうか。
    これは宇宙基地に見立てたのですか。
  3. フラさん→
    将来を選べない、って不安ですよね。フラさん、今からでも遅くはないと思います!次の選挙、是非出馬をお願いします。僕がウグイス男をやりますので!
    テディさん→
    補助金に依存しているって、どういう事なのでしょうか。今度詳しく教えてください。この写真は桜島SAなんですけど、不必要に高いタワーが気になります。