本厄なんです
ここのところ随分と忙しく、いや、暇な時に暇なりの時間の使い方をしてしまうクセがあり、厄払いを怠っていた。気がつけば4月。ちょっと遅いけど本厄なので、近所の「大汝牟遅(おおなむち)神社」に出かけた。去年は前厄で御世話になった・・・このブログでも紹介しましたね。人生山あり谷あり、という大きな流れがあるとすれば、本厄というのはかなり注意が必要なんでしょうね。確かに、昨年からレギュラーの仕事が減ったり、ギャランティ振り込みのバイオリズムがおかしくなったりしていますが、あまり気にしない様にしています。しかし、お払いの最初に人のカタチをした紙を手渡され「体の調子の悪い部分に重点的に当てて下さい」と言われ、体中を思いっきりコスリまくってしまいました。神聖な場に来ると、やはり「これは利きそうだ」と思ってしまう訳で・・・。「派手な事をせず、休息を取るように」とのアドバイスもあり、あんな事、こんな事を諦めようかと思いました。
しば
2007/04/17 02:56
いや〜厄年の時は自分もいろいろ人生勉強させてもらいました。
もうほんとにいろいろと…
それで大人になったかどうかは別ですけどね。
タイムトンネル建造もこの厄年を乗り切るための
準備になってるのかもしれませんね。
マティック
2007/04/18 06:54
そうでしたか。しばさんが厄年の頃って、外苑前時代かな・・・。まあいろいろとありますよね。僕は豪徳寺時代にズタズタでした。なるほど、タイムトンネルは時空を越える能力を持っているので、厄年は関係ナシ!こういう訳ですね。