ohtematic.com

news

date 2008.3.31
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ギャラリートーク終了


30日、サツマティック展会場にてギャラリートークが行われました。自分を含む三名の作家が、それぞれの作品について解説する、というもの。悪天候にもかかわらず、40名を越す来場者がありました。有難うございました。プロデューサー丸野卓氏の挨拶の後、トップバッターとして話すことに。前日に用意した「鑑賞の手引き」というA4サイズ一枚の資料を観客の方に配り、作品一点一点について解説していった。資料には、一枚の作品について、4-5つのキーワードが記されているだけなので、パッと見は何のことか解らないかも・・・。例えば「町長(最後のムカデ)」という絵には,
サイバーパンク〜「JM」(キアヌ・リーブス×ビートたけし)「裸のランチ」(ウイリアム・バロウズ)、スタートレック4・故郷への長い道、Dolphinicity / YMO
と書かれてある。
「サツマティック」・・・鹿児島をテーマにした作品ではあるが、自分の絵にプラスして、(遠い昔に)影響を受けた映画や音楽を提示することで、見る側が想像を膨らませられるのではないかと思った。家に帰ってから来場者の方々が検索してくれると嬉しい。それにしても、結局はアメリカからの影響が強い。「薩摩」と声高に叫んでも、それらを消し去る事は不可能だろう。しかし鹿児島の人々や自然から受ける刺激が、過去の記憶を特殊なカタチで掻き回している事は事実である。作品はともかく、心理状態としてはかなり面白いと思っている。
「サツマティック展」明日4/1(火曜日)は定休日です。

Comments: 3 comments

  1. 先日、見に行きました。平日の夕方でゆっくり見ることが出来ました。やはり、紙(布)に印刷されていると近づいたり、離れたりしながら見ることが出来て違いますね。
    組のポストカード購入いたしました。
    ジンベイザメの空港に、一番惹かれるものがありました。
    静止画を動画のようにして上映していましたが、マックのソフトですか?それとも特別なソフトなんですか。教えてください。
  2. アグリさん→
    どうも有り難うございます。今回は絵の表面を楽しんでもらう意味合いもあり、額装はしなかったんです。
    ジンベイザメは、ロボットの次に描いた作品で、一番人気があります。やはり、解りやすいのでしょうか。
    静止画を繋いだソフトはPhotoshopです。レイヤーとして重ね、gifアニメで書き出します。このときは、Photoshopに含まれているImageReadyが起動します。編集はAfetrEffectsです。
  3. ありがとうございます。AfetrEffectsいい値段のソフトですね。
    プロトタイプをホームページビルダーの付属ソフトで作りたいと思います。えらい違いますけど。