ohtematic.com

news

date 2008.6.2
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

結果発表。11th ART MARKET Produced by Namaiki-VOICE

080602.jpg


11th ART MARKET Produced by Namaiki-VOICE、大盛況でした!全95ブースを回った全体的な印象は、既にこのイベントが成熟しているということ。県内だけで楽しんでいるのが勿体ない程の熱気に包まれていました。アミュプラザの売上げも恐らく通常よりも伸びたでしょう。普段は大人しくしている「隠れたアーティストたち」が一気にそのエネルギーを放出しているんでしょうか・・・。単なるお祭りに終わって欲しくない、何か効果的に県外にアプローチ出来る方法はないのか?アーティストの一人一人が真剣に考える段階に入っていると思いました。鹿児島の多くの食材が全国区である様に、作品も流通出来る筈。ここで大切なのは、鹿児島に住み続けた上で行動する事です。
審査結果は以下の通りです。
グランプリ torimonoko
第二位 あごぱん
第三位 モトキチ
審査員特別賞 中原慎一郎賞 en mo yukari
審査員特別賞  宮下マキ賞 YOSHIO NAKAMi
審査員特別賞 大寺聡賞 渡邉旭

Comments: 5 comments

  1. うーん、全部見れずに残念!
    って言うか、
    自分がこういったイヴェントに参加していない
    (似つかわしくない?)年齢の扱いになったのが
    一番のショック!
    これから頑張って巻き返してやります!
  2. Sputnikさん→
    全部をきちんと観ると、やはり4〜5時間はかかりますよね。おっしゃる通り、我々の年代で参加すると最年長グループになってしまいます。
    それはそれでイイかと思いますけど!オヤジパワー・・・って言われたくないですけどね。
  3. マンガオ

    先日の打ち上げではたくさんのお話 ありがとうございました。観覧車を使った者です。いくつかくだらない質問をしてしまい申し訳ありませんでした。でもそれに答えていただき本当に励みになりました。アートマーケットでいい評価が得られなくとも もっと工夫をして今のスタイルを糧に必ずプロになる努力をします。またお話がしたいので次もかならず出場します。
  4. マンガオさん→
    コメント、有難うございます!打ち上げでお話すると、鹿児島のアーティストは「照れ屋さん」が多い事がわかります。言葉は悪いのですが、もっと「あざとく」社会に売り込みをかけるべきなのではないかと・・・。勿論、趣味で楽しむ人はそのまま続ければいいのですが、プロを目指す場合は楽しんでばかりでは難しいですよね。またお会いしましょう!
  5. 審査お疲れ様でした、もっと精進して参加型の面白い奴をやっていこうとおもいます。