ohtematic.com

news

date 2008.6.8
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

スタジオ生出演・・・


先日お伝えしたナマ・イキVOICE アートマーケットの模様がオンエアされ、僕もスタジオ生出演してきました。緊張により、思っていたことの半分程度しか話す事は出来ませんでしたので、打ち合わせ時に台本に書き込んだメモからちょっと抜粋・・・作家へ向けてのコメントです。「自分が金魚鉢の中を泳いでいる魚だと思ってください。内側からガラスを割ってみて欲しい。最初はえら呼吸が出来なくてアタフタするかも知れないけど、ずっとバタついているうちに羽根が生えてきて、飛べるようになる。」あ〜コレはやはり喋らなくて正解でしたね!番組の雰囲気から逸脱しています。昨日の金魚ネタから思いついたんですけど。
そういえば、このナマ・イキVOICEですが「e2 by スカパー!」の194ch、
インターローカルTVのレギュラー番組として全国で観られる様です。無料放送ですので、ご興味のある方は是非ご覧ください!鹿児島の楽しい雰囲気を味わう事が出来ますよ。
***
写真は平川動物園の野鳥館?のもの。最近再認識したのですが、この動物園で一番好きな場所です。

Comments: 6 comments

  1. 拝見しておりました。
    多くの作家の人が県外や国外にもアピールできるよう
    さらに飛躍して欲しいですね。
    もう少しmaticさんのコメント聞きたかったかな。
    生放送で時間制限あると難しいでしょうが
    深夜再放送もありますよね。
  2. 出演されているとは知らず、びっくり。
    マティックさんが仰っていた「シャイな人が多いから…」という言葉に思わすうなずきました。
    一人ひとりが踏みだしてステップを進めて欲しいですね。
    売り込みとか、あまりしないんでしょうか。
    「好きなことを好きな場所で仕事にする」っていう楽しさを掴んで欲しいなと思いました。
    仕事にすると楽しさが倍増すると思っているんですが、どうでしょう?
  3. 金魚蜂を泳いで外の世界を見ていますが、自分から割って出ることは考えもしませんでした。
    割れるような仕掛けをしながら、割れる日をひたすら待つ感じですね。
    知事賞をとってもあまり変わりませんでした。ただ写真がすきなんだなということは周りにわかったようです。
    しかし、それから写真を提供(無料)して欲しいという依頼が何件かありますが、使われ方がひどかったりすることが多いです。
    こっちの意見もどんどん言ってだめなら使わせないような方法をとらないと自分の写真が消費されているようで悲しくなるときがあります。
    一方で自分の立ち位置では、こんな扱いかなと思うときもあります。
  4. PARAさん→
    有難うございます!
    スタジオは独特の雰囲気があって、僕の様な性格だとなかなかきちんと話が出来ませんね。何となく伝える事しか出来ないかも知れません。そういう意味では、アナウンサーのお二人は本当にプロです。
    はなさん→
    シャイな人・・確かに多いんです。表現活動と営業活動は全くの別物かも知れませんが、営業も表現ですよね・・・。もっと鹿児島在住、全国区というスタイルが定着していけば、本当に豊かになると思うんです。おっしゃる通り、きちんと仕事にするという事ですよね。
    アグリさん→
    アグリさんの場合は良く解りませんが、普段他の仕事をしている事が解ると、そのような扱いを受けてしまう場合が多い様です。ただ同然で使われるケースは僕にもありますが、やはり作家一人一人がきちんと自覚して原稿料の交渉をしていかないといけませんよね。難しい問題なのですが。
  5. 先日、都内のギャラリーで、とあるグループ展を観てきました。
    どの作品も鬼気迫る画力、表現力で圧倒されました。
    展開のさせ方の方法論で打算を目論む以前に、
    自分の表現と向き合う様が見えるようで、
    若い作家さんばかりだったのですが、素直に尊敬でき勉強になりました。
    カレーが旨いラーメン屋。
    カレーも旨いラーメン屋。
    ラーメン屋の中のラーメン屋。
    自分の立ち位置を考えさせられる展覧会でした。
  6. ptaさん→
    なるほど・・・カレーとラーメンの表現はナイスですね。
    そういえば「そば屋のカレー」といって売り出している商品もありますね・・・。
    鹿児島は、展示における緊張感を造り出すのが難しい場所ですよね。周りの雰囲気がパラダイスなので。でも逆にその「差」で見せるやり方もあると思うのですが、壁面の素材や照明器具、ちょっとした部分でかなり遅れをとっている事は事実です。市立美術館や黎明館などの公共施設が、そのあたりをリードして欲しいのです。こういう部分に税金を使うと「無駄」と言われてしまうのでしょうか。「見せ方」一番大切ですよね。