悪天候、続いていますが・・・。
鹿児島の秋は異常に短く感じられるのですが、冬は思いの外長い。毎年、この時期は晴れ間が殆ど無い状態が続きます、雨、或いはあられなども随分と降っていますね。鹿児島だからどうせ暖かいんだろう・・という思っている方も多い様なのですが、そんなことはなく・・・吹上という地名からも解るように、海からの風も相当なもの。
そんな中、昨年作ったビオトープに、二種類のカエルのタマゴが産み付けられているのを発見!(こんな季節に産卵なんですね)アマガエルとトノサマガエルかな・・と思っていますが、どうなんでしょう。イモリだったら嬉しいな・・・。金魚は4匹いたのですが、ヘビに食べられて2匹に減ってしまいましたが。冬だと思っていても、着実に春が近づいています。今朝のニュースで中小企業の社長が言っていました「今の景気は冬だけど、春の準備をしている」と。カエルも準備オーケイの様です。
そろそろビオトープ自体の模様替えや拡張工事などをしようと思っていたのですが、カエルとして巣立つ時期までは何も出来ませんね。
それにしてもビオトープは、エサや空気ポンプいらず、水の取り替えいらずで、手間はほとんどかからないのでオススメです。落ち葉が水面にたまってきたらすくう程度です。今作ればカエルが来てくれるかも知れませんね。