見直しを迫られるオーテマハウス
もう、築10年。早いものです。住宅自体のセンス、家具、細部のデザインについても、30代前半に選んだものなので、見直したい部分が結構出てきました。経年劣化でどうしようもなくなっている場所もあります。こだわった木製の窓枠は、ガタガタになっているので普通のサッシに変えたい。「アルミがいい」と大工さんに言われたものの「やはり窓枠は木でないと!」とゴリ押ししたのは、若気の至りだったんですよ。また、当時のアジアブームを受けて調達した食器棚なんかも、妙にデコラティブに思えてきました。取り替えたいッス。庭も、荒れてきています。一部をシルバー人材派遣センターの人に剪定してもらうことになりました。トロピカルもいいけど、普通にツツジなんかもイイと感じたりしています。こんな調子で、ほぼ毎日、家や庭をああしたい、こうしたいと考えている訳なんですが、ハウスメーカーが一から十までお世話して出来た住宅でも同様の悩みが出るのか、疑問です。日本の家電や車は至れり尽くせりで、逆にユーザーを思考停止に陥らせるのではと心配しているので・・・。やはり不必要と思われる部分まで悩み抜く方が、生きている実感があると思うんですよね。
Tessy
2009/04/26 09:04
娘の部屋とわたしの部屋が近すぎてお互いに、音を響かせたり、好きな時間に仕事をしたりと、出来なかったため、今月から始まってます。
そのため、2階も自動的にベランダが広くなってしまい、ビアガーデンできそう。提灯つけて、ハワイアン流して、いいっすねぇ。
予算の心配をよそに、Tessy家の女性陣は
大工さん達の、巧みな技術とイケメンに、メロメロ状態のようです。
大寺さんとこは、お庭が広いので、うらやましいですね。
おっきな液晶プロジェクタがあれば、
外でも、風に揺れる銀幕が観れそうですね。
よく「狼少年ケン」とか「風のフジ丸」など
夏休み、わいわい言いながら、公園で観たなぁ。
騒音の問題がありますが、そこはAir Tunesで
全員ヘッドフォンで聴く、なんてどうっすか?
オトナにはノスタルジーを!
子供には、ダイナミックな自然との借景を!
スターウォーズのオープニングをどどーんと
見てみたいっす!
すいません、妄想がとまりません。
だ・だれか、止めてぇ〜
マティック
2009/04/26 18:51
増築、おめでとうございます。やはり、春って、いろいろとやりたくなるんですよね。特に家と庭の手入れ。
うちの庭は、田舎なりの広さですが、実は保安林であまり手が付けられないんですよね。とは言ってもそのうちやっちゃいますけど・・・。
「狼少年・・」を公園でワイワイって・・・そういう上映会があったんですか?いつの時代の話なんでしょう?まさか、紙芝居じゃないですよね。
AirTunesでヘッドフォンに飛ばすというのは、具体的に解りませんが現代版のドライブインシアターが出来そうですね。kagomugの夏休み企画、進めましょう。
はな
2009/04/26 22:59
ソテツとかツツジ(どピンク!)とか、はたまた巨大な石とか。
フォーカルポイントをどーーーん!と置いて、目線を集中させるという、田舎の庭の意味をこの年になって納得です。
正直なところ、細やかなことなんてやってられません。
バーーーン! どーーーん! が早いですよね。
シルバー人材センター…どう刈り上げられるのか、ちょっと楽しみなような、ドキドキなような…。
マティック
2009/04/27 08:16
郡山のターシャさんこんにちは。やはり最終的に巨大な石とピンクのツツジに行き着いてしまうのか・・・昔の人の知恵にはかないませんね。やはり、メンテナンスのしやすさが大切。
シルバー人材派遣センター・・・剪定と書いてしまいましたけれども、おそらく植木やさんや庭師とは違うので、バサッと木を切り倒してもらう予定なんです。
昨日、たまたま某住宅メーカーの方が来て、頑張りすぎていない庭がイイですね、と褒められました。半分は藪のままがいいかも知れません。