ohtematic.com

news

date 2009.6.21
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

庭巡り(2)


タマムシがアリに襲われているところを救出しました。ちょっと弱っている様子だったのでしばらく虫カゴに入れて観察・・・。毎年1〜2回はみかけますが、この美しさは本物を見ないと伝わりません、カブトムシとは違う意味で昆虫の王様ですね。
気がついてみるともう夏至なんですね。日置市の日の入りは随分と遅く、19時27分です。そんな訳で20時近くまでは明るいんです。これから夏休みにかけて、日置市は昆虫採集にも絶好の場所です。

Comments: 3 comments

  1. masanori

    このメタリックな色は、いつ見ても感動しますね。
    昆虫の目にはどう映るか分かりませんが、こんなに目立てば少なくとも保護色にはなってないような気がします。
    そういえば先日、「ふきあげ図書館」で養老孟司さんの本でデジタル昆虫写真集?というようなタイトルの本を借りましたが、世界中にはいろんな昆虫がいるんですね。びっくりしました!
  2. 大きな木を玉虫が上ってゆくのを見た時には「おおおっ!」と窓に駆け寄りましたねー。
    たまにこちらも出てきます。
    それにしても、どうしてこんなに素敵な色をしているのでしょうか。
    いよいよ梅雨らしくなり、「ぎゃーーっ!」とか「うわっ!」とか、叫んでしまうこれからの季節ですが、とりあえず室内の壁にクモがはりついていても、気にならなくなりました。
  3. masanoriさん→
    どのような意図で、こんな色味になったのか不思議ですよね・・・。デジタル昆虫写真集、チェックしてみます。僕も、デジカメとマクロレンズを手にして随分と世界が広がりました。
    はなさん→
    「ぎゃーっ!」ネタでいつも思い出すのは、はなさんの「就寝時にファスナーだと思っていたものがムカデだった」という体験談です。いやあ・・・スゴイですよ・・・!室内にいるクモは、アシダカグモですね。先日、研究書を読みました。