旅支度
今から東京〜富山4泊の旅です。同行するのは「幼稚園の頃からの友人」と「小学生の時からの友人」。二人とは中学時代、帰宅部として交流を深めたんです。スポーツを通じて自己確立を図ったり、社会性を身につける運動部とは異なり、放課後の膨大な時間を何に充てるか?というテーマで過ごした10代中盤。僕たちは当時の最新メディア、ラジカセを駆使してラジオドラマを4本制作しました。また、今で言うクロスメディア戦略?なんですが、同趣旨の同人誌も発行していました。悲しいのは、今のように発表する土壌がなく、仲間内で楽しんでいた点でしょうか。お察しの通り、女子からの冷たい視線も感じていた訳です。ただ、そうした「伝えたい」という気持ちや喜びが、今の活動や仕事に確実に繋がっているんですね。
そんな古くからの友人と何故か富山に出かけることに。観光はどうなるか解りませんが、創作活動に関する何か新しいアイデアが出るのではないかと期待しています。
***
小学生の頃、鹿児島へ帰省する時はひと月以上前からテンションが上がり、リュックにいろんな物を詰め込んでいたものでした。今は、旅の数時間前から支度。荷物の半分以上はモバイル系グッズ。ケーブルがやたらと多い。時代も感覚も変わりました。
(写真は深夜の天文館。クリスマスを控え、照明も控え目・・・)
カエミロ
2009/11/20 09:45
海老が大丈夫なら生の白海老食べてみてください。
回転寿司屋さんも楽しいです。
脂ののり具合に私は食べるたびに驚いています。
町の風景や、家の形、木の形などなど、
鹿児島と違うので外を眺めてるだけでおもしろいです。
あちこちにある立山君にも注目です。(A先生作品)
大寺さん目線富山日記楽しみにしています。
Katsuya
2009/11/20 10:47
いってらっしゃ〜〜い\(^-^)/
マティック
2009/11/20 11:44
生の白エビ・・・ですね。了解です。他に富山名物と言えば、何があったかなあ?薬?リサーチ全くなしです。
立山くん・・・こちらも敢えて検索しないでおきますね。
「サラダ館」の様な街なのかも知れませんね、あの話、泣けました。
Katsuyaさん→
今、鹿児島空港です、無線LANスポットがあるんですね。当たり前だけど感動!です。
カエミロ
2009/11/20 12:52
サラダ館、輪島での修行中にあった話だそうです。
富山はアルミサッシも有名です。
タカタ
2009/11/20 16:20
農業のお手伝いさせてもらいました(2ヶ月くらい)。
北陸本線から望む立山連峰が好きでした。
あ、富山で一番有名な名物はます寿司だと思いマス!
マティック
2009/11/20 21:01
さすが情報通ですね。八尾を通るかどうか全く解らないのですが、気にかけておきます!
タカタさん→
いろんな経験をされているんですね・・・。音楽も農業も出来るイラストレーターって、なかなかいませんよ。他にもまだまだ特技?を隠していそうですね。ます寿司、チェックしておきます。
Tessy
2009/11/20 21:24
あっちの景色や、食べ物の写真、待ってまぁす!
マティック
2009/11/21 07:58
今回の旅は随分前から計画されていたので、今日のKagomugの日程をズラして頂くよう、tokuさんにお願いしていたのですが・・・。生憎、場所が今日しか空いていなかった様ですね。皆さんによろしくお伝えください。天文館の夜、フィーバーしてください!