ムーミン展@長島美術館
これから年末年始に向けて混雑が予想されるので、今回は平日の午前中に出かけてきました。ズバリ、今年一番の展覧会でした!ムーミンと言えば、僕はリアルタイムでアニメを観ていた世代なんですが、あの大衆性を獲得した軸というべき、確かな描写力と深い世界観に浸る事が出来ます。今年の5月に芸術新潮で特集が組まれて、その時にトーベ・ヤンソンの不思議な人柄に惹かれました(この展覧会もその時に知り、首を長くして待っていたんです)。特に、最終的に孤島の小屋に行き着いたあたりは田中一村やコルビュジェと通じています。
最近、展覧会ではその人の世間的な評価がどうであれ「自分より上手いか下手か」という見方をしています。売れている現代美術家でも絵が下手な人、沢山いますよね。上手い下手の価値観は人それぞれですが、自分の場合はきちんと基軸が決まっています。トーベ・ヤンソンは、その基軸上にしっかりと立っているので安心して観られるんです、と同時に「上手すぎる」ので嫉妬してしまいますね。ため息が出るほど上手い。「本当に伝えたいなら、ちゃんと勉強しなさいよ」と言われた様な気がしました。
自分も個展の準備中で刺激を受けようと出かけたのですが、ノックアウトされて床に倒れ込んでしまった感じ。
展覧会場で売られているオリジナルカタログもオススメですが、既にAmazonではプレミアがついている(前述した)芸術新潮もありました・・・こちらも間違いなく「買い」です!
しば
2009/12/15 14:59
さっそくチェックしてきます!
マティック
2009/12/15 15:44
ムーミン特集というよりはトーベ・ヤンソン本人がクローズアップされていました。そちらではバックナンバー、手に入りますか?
para
2009/12/15 17:41
是非行きたいですね。。
田中一村なるほどですね。。。
田中一村の番組作りました
是非 ご覧ください。
http://www.kkb.co.jp/jisya/tokuban/2010/fuukeiisan/index.htm
masanori
2009/12/15 20:04
長島美術館は近すぎて過去何回も、行きたかった展覧会を見逃してしまいました。ということで今回は私もとても楽しみにしていた展覧会なので油断せずに早めに行きます。
話は変わりますが、シネコンがいよいよ登場しますね。とっても楽しみです。
しば
2009/12/15 21:11
市内5店舗周りましたが、
残念ながら全部「唐招提寺」でした。
『太陽』は結構あるんですけどね。
明日、図書館で見てきます!
マティック
2009/12/16 05:16
近所にお住まい・・・羨ましいです。是非とも観て頂きたいです。ティム・バートンの様な個性のある方だと思います。恐らく、彼も影響を受けているのでは?
シネコン、期待していますがどうなるのでしょう。採算が取れる取れない、という議論よりも先に「映画好きな県民性」を育てないと、またパチンコ屋になってしまいますよね。
しば氏→
あらら・・・大変でしたね。5店舗もあるというのが文化度の高さを物語っていますねえ〜。
もしかすると出版社に直接問い合わせればあるかも知れませんね。
しば
2009/12/17 21:19
原画、見たいです。
杉浦茂展でも原画のフレッシュさと仕事のきれいさに衝撃を受けました。
是非、いつかの機会に見てみたいと思います。
マティック
2009/12/18 14:04
絵本や漫画の原画って、本当にスゴイですよね。残念ながら現在の印刷技術では、ああいった細かい線や勢いを表現するのは無理だと思います。
この展覧会、既に愛知や大阪では開催された様ですね、この後、
長島美術館(鹿児島)
2009年12月12日(土)~2010年1月11日(月)
みやざきアートセンター
2010年1月16日(土)~2月7日(日)
広島県立美術館
2010年2月16日(火)~3月28日(日)
という日程で巡回する様です。
はな
2009/12/20 00:27
ペン一本とインクでここまで描くか!
特に暗闇の描き方が素晴らしかった!
習作やスケッチでいろいろな人物の表情も描いてあったのですが、そのイキイキとしていることといったら…べったりと顔を近づけて見入ってました。
海外で印刷された書籍やコミックも、思い切って大人買いしてしまいましたが、すでに残りわずかでした。
週明け火曜日くらいまでが勝負(?)かもしれませんね。
そこから先は、人が増えて大変なことになりそうな予感がします。
マティック
2009/12/20 05:50
有り難うございます。良かったですよね、ホント。あのペンの走らせ方って、相当な勉強と経験を積み重ねないと出せませんよね。描き直しのホワイトや、切り貼りの感じも格好良かったです。何と言いますか、確固たる技術に裏付けされていながら、仕上がる世界観があの感じですからね。実に羨ましいポジションです・・・。