ohtematic.com

news

date 2005.11.3
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

文化の日


文化の日である。毎年、どういう訳だか、町民の文化祭に出品しているのです。それも、町全体の文化祭と、地区の文化祭、11月に2度も。毎年、どうしようかと悩みますが、さすがにオリジナル作品を描いている暇もない訳で、今年は仕事で描いたモノを光沢紙にインクジェットで出力しました。印刷よりキレイに仕上がったりするのです。
毎年、気になっているのは、僕の肩書き。上は2000年のもの。「コンピュウターグラフィック」です。「ウ」が余計かなと!ネイティブの発音に近いのか、鹿児島弁なのか解りません。囲み罫の豪華さがスゴイな・・・。あ、(榎下)というのは、集落(自治会)の名前です。
そして極めつけは、下の2003年のもので「コンピュター クラスィター」です!トホホ・・・何なんだよ、俺は・・・。クラスィターって・・・まあ、そういう新しい職業なんだなきっと。「ス」まで小さいので、事実上読めません!読めません・・って言うか、読めましぇ〜〜ん!でも、コンピュウターって、速度が遅い印象だけど、コンピュターって、速そう!これから速いマシンに限って、コンピュターって呼びませんか?そんな訳で・・・毎年、自分の肩書きが変わるのを楽しみにしている訳です。デジタル・ディバイドを肌身で感じてます。
その他、助産師の看板を掲げたら、近所でいつの間にか弁護士として扱われていたという例も知っています。もう、何でもアリ!
以前、某webコミュニティ上で発表したことがあるので、読まれた方がいらっしゃるかも知れません。

Comments: 7 comments

  1. 「○○さぁん、こんオオデラさんの
    題名を書っくいやぁはんか?」
    「ええ~、題名が無かなぁ~。
    ほんで、ないやったけね?ダイメイは?」
    「あん、パソコンのはぁ~、絵を描っきゃっと~。
    はぁ~、コンピュタークラ・・、クラシックじゃねっせぇ、
    はぁ~」
    「クラ・・クラ・・」
    「クラシ・・クラ・・はぁ~」
    「クラスィター!」
    「じゃが!」
    すみません。ヒマだったもんで。。
  2. あ~~久しぶりに笑っちゃいました!!ほんと、可笑しい!
    でも、わかる、何となく・・・ 随分前、今もやってるかしら、お年より相手に面白い表現を引き出すテレビ番組あったけど、アレっぽいです。 異分野の方との交流って、いろんな意味で楽しいですね!
  3. ptaさん→
    あ〜羨ましいです、標準語を鹿児島弁に訳せる人って!今度、ご指導をお願い致します。
    フラさん→
    ご長寿クイズでしょうか?今、やってるかな〜。年を重ねていくと、だんだんと頭が柔らかくなりますよね。細かいことを気にせず、視野も狭くなる様な・・・。自分はどうなってしまうのか心配です。
  4. すみません、大爆笑しました。これは立派なVOWネタですね。(宝島)あまりにも独創的な肩書き!集落名が書かれてるのもシュール?です。いったいどなたの仕業なんでしょうか? 来年も楽しみ?ですね。
  5. kiriさん→
    VOW、一時期は単行本化される度に買っていましたが、まだ続いているのでしょうか。投稿するには、ちょっと難しい感じもしますよね。
    考えれば考えるほどシュールです、ミステリー・ゾーンの住人なのかと思ってしまいます。
  6. 大寺さーん、サイコー!!本当に刺激的な毎日ですね!
  7. ringoさん→
    もう、仕事の事はどうでも良くなって来ました!ringoさんも吹上に住めば、新たな肩書きを手に入れることが出来る筈です!