ohtematic.com

news

date 2005.12.24
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

クリスマスとは


キリスト教が広まった一番の原因は「日曜日」を設けていたからだと、社会の授業で教わったことがある。みんな、休みたかったのだろう。随分と時間が流れて、クリスマスの意味も変わってきた。サンタの服が赤と白というのは、コカコーラが決めたというのは有名な話だ。今日、孤独なクリスマスを迎えている人も、家族で過ごしている人も、結局、良く解らない情報の渦中に浮かび、寂しがったり、楽しんだりしているだけ。このお菓子を見たまえ!「Merry X’mas たこやき風味」である。もう、どうでもいいじゃないか。トナカイも直立して、何かを訴えている・・・。僕の場合は、クリスマスという事で、普段より多くお菓子を食べた。

Comments: 6 comments

  1. 笑えるお菓子ですね~せめてチーズ風味かな、なんとなく。
    クリスマスは親になってみてあらためて夢があるな~と思います。
    読み聞かせをする絵本もクリスマスものは、とっても夢があるし、
    きれいな絵のものが多い!小学校2年の息子は純粋にサンタの存在
    を信じています。
    今日は寝る前に『サンタクロースさま』宛ての手紙を書いていまし
    た。手紙の最後に『この手紙を見たら、サインをください』と書いて
    あるのをみて、真剣に悩んでいます・・・今(苦笑)
  2. 空さん→
    いい話です。サンタのサイン、カタカナじゃない方がいいですよね、外人だから・・。僕は、窓に手紙を貼り付けた記憶があります。親として、子供にクリスマスをどう感じさせるか、というのは重要な事ですね。ずっとサンタを信じている息子さんと、そのような努力を続けてきた空さんに敬意を表します。何だかんだ言って、うちにもツリーが飾ってあります。
  3. 25日はキリストの誕生日だと、信じて疑わなかったのですが、どうもそうではないようなのです。 25日以降は太陽の照る時間が長くなっていく、ということで、キリストを太陽神として崇めた古代の人々がこの日を生誕の日と定めたらしい、という話を聞きました。 物事は、以外と思い込みが多いものなのですね。 ただ余りにも現実重視では、夢もロマンもありませんが・・・
  4. フラさん→
    25日は誕生日ではなかったんですか。通説とはまったく違いますね。鹿児島も、天孫光臨の地ではありますが、果たしてどうなのでしょうか。神話として信じておくのか、科学的な分析をするべきなのか・・。
  5. よっちん

    金・土と勤務だったんですけど、館内はカップル率80%以上でした。さすがに私も大人になって【ハイハイ、みんな幸せそうでよかったわね~】と余裕でした..(苦笑) あっ、「ムーンストーン」聴きました♪ 個人的には、アダルト・オンリーっていう曲がスキです! この季節なんだか聴きたくなるのは デヴィッド・デクスターD 大寺氏ならご存知では?メチャメチャかっこいいです♪   
  6. よっちんさん→
    カップル、放っておきましょう!
    「アダルト・オンリー」ですか〜さすがアダルトですね。
    何度か聴いていると好きな曲が変わってくると思いますが、Glassとか、冗談とか・・かなりイイですよ。