クロニクル06(1971)
1971年 日本マクドナルド1号店、銀座三越に開店
僕が住んでいる街にも、マクドナルドが出来て大騒ぎになった事を憶えています。「外国の食べ物」という意識でしたね、本当に。マックシェイクなどは、これまでに味わった事のない食感にカルチャーショックを受けました(当時はオレンジ味もアリ)。この頃から日本人の食生活が大きく変わってきたのではないでしょうか。僕も好きなマクドナルドですが、食べ過ぎに注意が必要です、最近、ひたすらマクドナルドを食べ続ける実験映画「スーパーサイズ・ミー」も話題になりましたね。
(追記)
画面の二人は「今の自分」と「昔の自分」。昔はかけそばを食べていたけど、今はマック。昔の自分をどう表現するか迷いました。最初は半透明にしていたのですが、幽霊に見えてしまったので、セピア色に変更しました。
pta
2006/04/03 08:04
今年の年賀状のイラストやこの作品のような切り口はマティックさんの真骨頂といったところでしょうか。
web版クロニクル1/5展、はやくも中日突入ですねぇ。
近距離で来られなかった一人(悔w・・)としては、ありがたい展示です。後半楽しみにしています。(今頃ヒマなヒビを過ごしてます)
hrt
2006/04/03 11:33
某所のブログでも書きましたが、4歳位で日本のマクドナルド一号店の開店後、すぐに行き(いや、連れて行かれ)、近所に出来た日本初のドライブスルーのマックにも行き、世界5000号店の江ノ島店にも行きました。最近は健康のために控えていますが、この絵を観ると食べに行きたくて困りますね〜。
ゐで蔵
2006/04/03 12:14
とはいえ、たまに無性に食べたくなりますねマック。好きなのは朝のソーセージエッグマフィン、あとダブルチーズバーガー。この頃はチーズバーガー1つでだいたい満足します。
マティック
2006/04/03 12:17
クロニクル展、是非ともptaさんには見て頂きたかったです。残りの4/5の作品がイイんですよ〜ここでは公開出来ないのですが・・。でも、年度末で皆さん、相当お忙しかったんですよね。自分も含め。
このような風刺画の歴史は随分と古いですよね。そういう意味では一回転して正当派を目指したいのです。
hrtさん→
先日は突然、スミマセンでした。hrtさんは筋金入りのマック好きだったのですね。僕は郊外で育ったので、ちょっと遅れてのマック体験でした。「スーパーサイズ・ミー」を見ると、やはり食べない方がイイと思ってしまうのですが、ついつい手が伸びてしまいます。伊集院のマックにはシェイクがないのが不満です。
マティック
2006/04/03 12:26
小生・・・ですか。最近、自分の事を「俺」とも「僕」とも表現しづらくなり、「ワシ」とか言ってしまいます。それはさておき・・・
ソーセージエッグマフィンは、確かに美味しいですね。午前中のお腹にはちょっとコタえる感じが何ともイイですね。こうやって書いていると、だんだん食べたくなってきますな〜
空
2006/04/03 15:12
美味しいけど、体のこと考えると?なのかな~と。
それと、伊集院のマックにシェイクがないのは、本当ですか?地域でメニューに違いがあるなんて・・・驚きました。
hrt
2006/04/04 23:54
で、マックなのですが、スーパーサイズミーはどうみても食べ過ぎなので、キチンと食べてみたらそれほど身体に悪いか???と疑問ではあります。まぁ、いずれにせよ年代的にもうそろそろ控えた方が良いのは真実ですが・・・。(涙)
ええ、許せません。>シェークなし で、最近、郡元の辺りのマックが24時間になったと言う噂・・・。先日午前3時過ぎに通ったけど開いていました。う〜〜〜ん、今後、夜中に思い立っても食べられるようになったのでしょうか?@鹿児島
マティック
2006/04/05 00:30
伊集院のマックにはシェイクがないんですよ〜。当然、あるものだと思って注文したら、なかった。子供なら泣いてますよ。ちょっと前の話なので、もしかすると今はあるかも知れません。ハンバーガーは食べたくないけど、シェイクだけ飲みたい人って、結構いると思うんですが・・・。
hrtさん→
「キチンと食べてみたら」という台詞に、既にマックへの愛情を感じますね。キチンと・・って、ゆっくり、三角食べとか、そういう意味ですか?お医者さんの立場からすると、食べない方がイイらしいですよ・・。
24Hマック!鹿児島も眠らない街になってしまうのでしょうか。今は早めに眠りすぎだと思うんですけど。