「嬉しい!」知らせ
今年2月に提出した「日置市の一体的な地域情報化の促進を求める陳情書」が10月に採択された件ですが、日置市の職員から経過の説明がありました。わざわざオーテマハウスまでお越し頂いたのです、有難うございました。
結果から言うと、光+無線による実験は費用対効果の視点から見送られ、安価でサービスエリアの広いADSLを全域に整備するという方向で決まった様です。途中、僕も意見を求められましたが、次世代ネットワークへの対応などを考慮しても、現時点ではADSLの方が堅実な選択という事で同意しました。ひとまずは素直に「嬉しい!」の一言に尽きます。
具体的には来年の4〜5月までに、関西ブロードバンドがインフラ整備をし、プロバイダはシナプスが担当、各家庭から加入者を募るという流れになった様です。
これでようやく自分の住む地域でも現代的な生活が可能になります。署名を頂いた皆様、日置市の議会、職員の方々に深く御礼を申し上げます。
あとは・・1人でも多くの方がこのサービスに加入することを祈るばかりです。折角税金が導入されるのですから・・・。
***
ブロードバンドが整備されても、まだまだ日本全国には情報格差で困っている地域がある事は事実です。僕が10年近く味わってきた「情報化社会における弱者の立場」というのは、既に高速通信が実現されている地域からは想像しにくいと思います。ほとんどのサイトは閲覧すらまともに出来ないのですから・・・動画が貼り付けてあればもうアウト。これはウェブデザイナーの問題でもある。そんな訳で、世界に住むナローバンドの地域へ向けて・・という意味でも、オーテマティックコムはこれまで通り「軽い」ウェブサイトを続けていく予定です。
アグリステーション
2008/12/30 11:48
運動が実りましたね。
これからの地域を盛り上げるために必要な設備だと思います。
大学生を見ていると、携帯が主になっています。
携帯よりPC、PCより本なんて意見にとられそうですが、
ネットの情報も吸収していろんなことを考えて欲しいです。
もちろん本もですが。
携帯と言っても使用するのは、メールか、モバイルゲームばかりのようです。
携帯を使いこなし先進的なようですが、実際の使用形態はゲームウオッチから進化していないようです。
マティック
2008/12/30 13:30
どうも有り難うございます。若者は、パソコンを触る前に携帯文化に浸ってしまったんですよね。僕らの世代からすれば、狭いディスプレイ自体に抵抗感があり、自由度が低いので魅力はないんですが・・・。
永吉は、DoCoMoとソフトバンクも繋がらない場合が多いので、とにかく差別されている実感があるんですよ。今回の高速通信整備をきっかけに携帯も繋がりやすい地域へと発展して欲しいです。
Kawatch
2008/12/30 14:19
以前、関西ブロードバンドの鹿児島支店長様に
大寺さんのお話をしたことがあります。。。
だから、関西ブロードバンドさんは、大寺さんの活動背景や、陳述書を提出するなどその前向きな活動のこと、よくご存知です。
関西ブロードバンドさんは、ネット回線などのインフラが整っていない地方に働きかけ、情報格差を無くしてリテラシーの向上を!というスローガンで、地方ブロードバンド化の促進をしていらっしゃる会社です。
私が大寺さんのお話をしたとき、はまだ関西ブロードバンドさんの落札は決まっていなかったようでしたが、彼らが落札したんですね。
日置市役所の方々も、大寺さんの前向きで熱心な働きかけに心打たれたうえでの判断があったと思います。
大寺さんのバイタリティ、本当に素晴らしい!と思います。尊敬します!
おめでとうございます~
タカタ
2008/12/30 15:09
一年の最後に嬉しいニュースを聞けて良かったです。通信の高速化により、オーテマティック・ワールドもより一層の進化を遂げることになるでしょうね。楽しみです!
カサノ
2008/12/31 01:15
メールでも申し上げましたが、色々拝見させて頂き
ありがとうございました。
日置市についにADSL!って都会の方は「え〜っ!」なんでしょうけど。
私も日吉在住者として、とても嬉しいニュースです。私の自宅は
現時点でADSLですが、局から遠いためロスがかなりあります。
このサービスを使用することにより、おそらく速度が速いプランまで
あげられるようになるのではと期待しています。
ぜひサービスに加入し活用したいと思います!
マティック
2008/12/31 06:48
そうでしたか・・。川原さんの応援もあって、今回の実現に至ったんですね。本当に有難うございます!関西ブロードバンドさんは、NTTが絶対に整備しない場所に住む僕の様な一般市民にとっては希望の星です。相当な意気込み・・という話を聞きました。素晴らしいです。以前南日本新聞に書いたのですが、この件について日置市は10年は遅れをとったと思います。お年寄りや未経験者からすれば、負の側面ばかりが報道されるインターネットですので、どうすれば「正義の使い方」が出来るかをきちんと説明しなくてはいけませんね。回線が接続されたら、地域の高齢者にいろいろと教えたいと思います。
タカタさん→
有難うございます。実際に体験するまでは、まだ安心出来ませんが、とりあえず一段落ですね。タカタさんも安心して日置に引っ越して来れますよ!
カサノさん→
実際に「加入したい」という声がこのブログから聞こえてくると、リアリティが増しますね〜。来年に入ってから、具体的な説明会が地域ごとにあるのではないかと思います。どの程度の速度が出るのか楽しみです・・・。
マティック
2008/12/31 06:58
そうでしたか・・。川原さんの応援もあって、今回の実現に至ったんですね。本当に有難うございます!関西ブロードバンドさんは、NTTが絶対に整備しない場所に住む僕の様な一般市民にとっては希望の星です。相当な意気込み・・という話を聞きました。素晴らしいです。以前南日本新聞に書いたのですが、この件について日置市は10年は遅れをとったと思います。お年寄りや未経験者からすれば、負の側面ばかりが報道されるインターネットですので、どうすれば「正義の使い方」が出来るかをきちんと説明しなくてはいけませんね。回線が接続されたら、地域の高齢者にいろいろと教えたいと思います。
タカタさん→
有難うございます。実際に体験するまでは、まだ安心出来ませんが、とりあえず一段落ですね。タカタさんも安心して日置に引っ越して来れますよ!
カサノさん→
実際に「加入したい」という声がこのブログから聞こえてくると、リアリティが増しますね〜。来年に入ってから、具体的な説明会が地域ごとにあるのではないかと思います。どの程度の速度が出るのか楽しみです・・・。
masanori
2008/12/31 17:56
大寺さんの熱心さが伝わり、それが形になったことがとても嬉しいんです。
陳情を聞き入れてくれた行政の方々にも、感謝ですね。
今年はあまり良い話題が無かった気がしますが、最後に大きな喜びがありました。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
マティック
2008/12/31 20:58
有難うございます。本来であれば僕が陳情書を出す前に、大手企業や、誰か・・が動いても良かったと思うんですけど、現実は甘くなかったですね・・・。
次は、南薩線復活!でしょうか。こちらの方が世代を超えて解りやすいテーマだと思います。