ohtematic.com

news

date 2009.1.25
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

オープニング大盛況


「オープニング大盛況」・・・何度かこのブログのタイトルになりましたが、今回は久しぶりの純粋な個展、ということで感無量でした。皆様、どうも有り難うございました。遠いところ、また寒い中、鹿児島市内を中心に、多くの方が駆けつけてくださいました。おそらく5~60名は来られたのでは・・・。鹿児島中央駅から隈之城までは運賃が820円ですから、東京のスケールで言うとおそらく東京ー高尾程度の距離があると思われます。
イラストの仕事を続けてきて良かった、と思う瞬間でもありましたし、作品を通して、自分の分身の様な、何かしらのエネルギーが北薩方面に広がったような実感も持てました。
会期は2月14日までです。明日26日はお店の都合で17時閉店です。その他、定休日が1月28日(水)ですので、お気をつけ下さい。
また、ギャラリーには常駐していないのですが、連絡を頂ければ可能な限り出向く予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・・・
画像は、今回ボツになったDM案。タイトルも違っていますね。

Comments: 5 comments

  1. オープニングパーティが始まる前に、
    お話させて頂いた者です。
    大寺さんと久々にお会いできてよかったです。
    初期の頃の作品や、手書き・切り絵の作品、
    また、雑誌から大判チラシまで、
    いろんな種類の作品を拝見出来て、
    大変勉強になりました。
    イラストは得意分野ではないのですが、
    今回の大寺さんの作品を見て、
    改めてイラストの良さを感じました。
    自分の仕事にも活かしたいと感じました。
    ありがとうございます!
  2. いでぐち

    ボツ案の方が手が込んでみえるのが興味深いです。
  3. リッカさん→
    丁寧に作品を見ていただき、有難うございました。イラストの仕事自体を紹介するという意味合いが強い展覧会でもあります。最近では、アートとの境界線が曖昧になっているので、是非とも知っていただきたいという思いで、いろいろと展示しました。大変やり甲斐のある仕事ですよ。
    いでぐちさん→
    そうですよね。この構図は、手前の車が船に乗り込む角度ではない・・という点が気になりました。それ以前に、今回はフルデジタルで見せたくないという思いがよぎってきたり。とても上手い絵とか、おしゃれ感覚?を意識した時期もありましたが、最近では、考え方が変わってきたんでしょうね。人ごとの様ですけど。
  4. 0歳からすてき歳までの にぎやかで、楽しくて、自由で、スマートで、なごやかなパーティに参加できて、感謝でした。 小さいテーブルとイスもかわいいお客様に充分こたえて会場全体がアートでした。 このような作品に身近にふれながら育つ子供の未来を想像してうれしくなりました。 隈之城のホットスペース誕生を実感しました。 
  5. ながよしっこさん→
    何度もお越し頂き、有難うございます。絵に携わっていらっしゃる方が川内には多いのですね。画壇にいらっしゃる方に、どの程度伝わるのかどうか解りませんが・・これからも宣伝、よろしくお願いいたします。0歳・・・子供達沢山訪れるギャラリーですね。小さなテーブルに置いてある小鳥のおもちゃが、作品以上の人気です。