Region(鹿児島のフリーペーパーその1)
Region・鹿児島ブランディング情報誌を偶然入手しました。特集はズバリ「農業と向き合う。」です。「作る、売る、伝える農業」というタイトルでアグリステーション鹿児島~
鹿児島県立農業大学校助教授の黒木榮一さんが登場。私のブログにも、いつも貴重なコメントを寄せてくださる方です。先日、トラクターの正しい運転方法をNHKニュース内で解説していました!僕は鹿児島県立農業大学校がいずれ日本の中心になると勝手に思い込んでいるのですが、どうでしょうか。
また巻頭ではアールエイチ・プラスの花田理絵子さんも登場、最近開店した「小さな本屋さん」について語っています。
アグリステーション
2009/05/23 15:11
世間が不安定になると農業に対する注目度がUPするようです。
農業は人手不足で誰でもいいから欲しいと思われがちです。
しかし、そうではないことや高度な知識と感性が必要なことなどをもっと発信していきたいと思っています。
トラクタ事故も多いので、もっと楽しい方法でいっきに情報を伝達する方法が無いか考えています。
もう一つ農業のヒーローについて考えています。
農大の養豚科女子2人の写真物語を作りました。
マテ様にもぜひ見ていただきたいと思っております。
マティック
2009/05/23 18:21
有難うございます。おっしゃる通り、変な形でブームが来ても仕方ない訳ですよね。折角訪れたチャンスですから、正しい方向に・・・或いはよりよく新しい方法に向かう様にしたいものですね。
そういう意味でも、農業大学校や黒木さんの存在は、これからますます注目されると思います。
写真物語、楽しみにしております!
はな
2009/05/25 21:53
そんな農大の黒木さんのビーバー講習会&講義ビデオ上映会をお願いしたいです。
ナレーションが「峰富士子」らしいので、気になるのです。
ぜひタイムトンネルで…!
マティック
2009/05/27 06:43
スミマセン、お返事が遅れました。黒木さんのビーバー講習会&講義ビデオ・・・って何でしょう?既に完成しているものなんでしょうか・・・。是非、観てみたいですね!
農業については、やはり相当な覚悟がいると僕も思っています。実際、家庭菜園にも手がつけられない有様ですから。その点、はなさんはスゴイですね。21世紀型クリエイターとして正面から向き合っています。僕も何とかしないといけません。