サラウンド見直しとアクトビラ
高速通信が可能になった勢いで、自宅のサラウンドシステムを見直しました。これまで4chで楽しんでいたのですが、サラウンドバックスピーカーを配置して6chに。理想はセンタースピーカーとサブウーハーを含めた7.1chなんですが、設置場所がなく断念。ITU勧告という規格に基づいてスピーカーを配置していくのですが、大変な作業でした。スピーカーを壁面に取り付けるブラケット、スピーカーケーブル(50m!)、それを覆うモール・・・ネットショッピングを活用し予算はそれなりに抑えましたが、作業にかなり時間がかかりました。写真は、雑誌についていたセッティングスケールで、部屋の中心を割り出したところです。
オーテマハウスのAVアンプは3年前のもので、HDMIの規格がver.1.1なんです。そのため、ブルーレイに収録されているドルビーTrueHDなどのスタジオクオリティの音声は取り出せない。また、プロジェクターもフルHDでなく、本来持っている画質を取り出せない。様々な問題を抱えていますが、おサイフと相談しながら徐々に構築していく予定です。
これと並行し、地元で開くインターネット講習会に備えてAirMacExpressとテレビをEthernetで繋ぎ、アクトビラにも接続しました。パソコンがなくてもインターネットに繋がるという事を、これで説明出来ます。
kirin
2009/07/19 12:41
アクション映画が好きなんですが、マンション住まいなので音を大きくできません。小さめな音で楽しんでいるうちに陳腐化してしまいました。
大きな音を出せる環境が羨ましいです。
マティック
2009/07/20 04:50
僕もサラウンド歴は20年くらいで、AVアンプも3台目です。昔はサラウンド成分がモノラルで計3チャンネルでしたが、現在は7チャンネルで音の粒子も細かくなっています。そんな訳で昔に較べれば小音量でも楽しめると思いますよ。是非チャレンジしてみてください。
Tessy
2009/07/20 11:42
それにしても、大寺さん、積極的に地域と関わり、ひとつづつ、確実に前に進んでいる姿に、尊敬。
今朝の新聞もびっくりさせられました。いつも楽しませてくれてありがとう!
マティック
2009/07/20 22:25
自宅を映画館にする動きは、数年前に較べると夢の様な状況です。安くでいいものが手に入る様になりました。しかし、大型画面と高画質化の一方で、ネットで無料で手軽な楽しみ方をしている人も増えていますね。気になる二極化です。
新聞の件、気に掛けていただき有り難うございます・・・!