Tag: 永吉

date 2017.4.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市ハイライト(3)

illustration ©ohtematic


こちらはステージイベントの模様。
毎回、中城産業さんによる特設ステージを使っていたのですが、今回は雨の心配があり、急遽「ひまわりタクシー」営業所のスペースを使用させていただくことに。
ステージの位置は随分と低くなってしまったのですが、その分、来場者との一体感が生まれました。子供達のはしゃぎっぷりは、これまでで最高のものでした。
画像上:今回初参加の山下啓さん。バルーンアートでチャンバラごっこも始まりコントロール不可能な空間に!
画像中:こちらもレギュラーメンバーのハナサカテツロウさんとBoon Hirataさん。近所の香港料理やさん「聚福園」のマスターが作った遊具の上で子供達が踊りまくってカオスな時間に!
画像下:レギュラーメンバーの満冨啓城さんがデュエット。「銀座の恋の物語」〜・・・昼間なのですがアダルティーな雰囲気に!

date 2017.4.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市ハイライト(2)

illustration ©ohtematic

こちらは蓑笠市恒例・スタンプラリーの抽選会場に突如として現れたトカゲくん。冬眠から目覚めたばかりなのか、寝ぼけていたようでジ〜ッとしていました。普段とは違う賑わいでびっくりして目覚めてしまったのかも知れませんね、誰かが発見して話題になり、子供達が集まってスマートフォンで撮影大会が始まりました・・・。

date 2017.4.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市ハイライト(1)

illustration ©ohtematic


蓑笠市の話が続きます。今回、司会のますみつ三知子さんのアイデアで実現された「早食い競争」。地元の名店「山里ラーメン」のラーメンと「山神の郷」のうどんをそれぞれ3食ずつ用意しました。こうした地域イベント内での早食い競争で死者が出るというニュースもあったので「命をかけてまで早食いをする必要はありません」と再三の注意の下で行われました。
市役所の職員、最近中部地方や関西地方から越して来られたた方々、地元の若者・・・などなど多様な役者が揃って大変な盛り上がりを見せました。都市部の感覚からすると閑散としているように映るかも知れませんが、普段田舎暮らしをしていると十分すぎるくらいの賑わいなのです。
この取り組み、次回からレギュラー化するかも知れませんね。

date 2017.4.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市の朝

illustration ©ohtematic

「蓑笠市」無事に終了しました。御来場頂いたみなさまどうもありがとうございました。スタッフや関係者の皆様ありがとうございました。
設営の時点ではひどい雷雨で中止も考えました。手元のiPhoneの天気予報アプリはずっと降水確率7~80%で絶望的な状況だったからです。しかし設営時に商店街では真逆の意見が。ご婦人Dさん、同じくご婦人Sさんの「朝、雷が鳴ると晴れる」「もう晴れる」といった楽観的意見が開催へ向けての背中を押してくれました。彼女たちの自信に満ちた微笑み。そして神通力なのか何なのか、結果として雨は一滴も降らず!いやあスゴイ。特設ステージが使えなかったりと、普段とは違う会場構成になってしまったのですが、咄嗟に変更した会場全体のバランスが、逆に功を奏しました。田舎の日常がより豊かになると感じたひと時でした。
***
画像は7時40分くらいのものです。会場の水はけが悪いのでスタッフが必死に水路を作ったり、水をかき出したりしています・・・

date 2017.4.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

お別れの季節と新年度

illustration ©ohtematic

4月に入って新年度のスタート、お正月よりも気持ちを新たにしなくては・・・というムードが家の中にも漂っています。今日、我が家は三男が小学一年生、長男が中学一年生、というダブル入学式です。自分も4月から、週イチですが新しい場所で働きます。
画像は3月31日、鹿児島新港で撮影したもの。長男の担任だったM先生が徳之島に異動になったため、学校関係者が集まってお見送り。鹿児島県は南北600キロ、離島も含まれているので、先生とのお別れは港でこのようなスタイルになるのです。あいにくの天気でしたが港の駐車場は一杯で、周辺の道路に路上駐車してターミナルに駆けつけました。メガホンを持って〇〇先生〜!と叫ぶ人。音楽の先生とのお別れだったのか、ブラスバンドの生演奏があったり、いろんなドラマがひしめき合っていました。港でのお別れというのは、想像以上に悲しくなってしまうもの・・・学校関係者でなくてももらい泣きしてしまう筈です。
M先生ありがとうございました〜

date 2017.4.5
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

続・永吉商店街の今

illustration ©ohtematic

前回に続き、こちらの画像も現在の永吉商店街のとある場所。昔から大切に保存されてきた(結果として売れ残ってしまった?)貴重な宝物が沢山あるお店なのです。
ジュースを冷やしておくボックスに、昔のお人形が並んでいます。思わず手にとって観察したくなるような・・・現在の感覚とはまるで違う、置物と言っていいのか何なのか?百科事典の棚の上に乗せるようなオブジェだろうと思うんです。
この商品も、ただ置いてあるだけではなく実際に売られています。是非、実際に見ていただきたい!
4/16(日)は毎年恒例の「蓑笠市」が開かれます。絶好のタイミングですので、是非吹上町永吉にお出かけください。