都市伝説
僕が住んでいる東シナ海に面した街=吹上町も、かつては賑わっていた。県立公園吹上浜の一角、さつま湖に遊園地があり、鉄道(南薩線)も走っていた。九州中から、遠足や修学旅行で人が訪れていたこともあるらしい。40年ほど前のものと想像されるこの絵はがきを観て、涙が出てきた。今では、そういった昔が想像できないほど寂れて、過疎化の一途を辿っている。遊園地も、鉄道も今はない。
そのさつま湖の近く。主に、車に乗れないおじいさんやおばあさんが利用する小さな商店街が、ひっそりと軒を連ねている。その商店街の活性化事業のお手伝いをすることになった。まずは、デザイン戦略。大企業や、床面積が広いお店に対抗するために、個人の力が感じられる小さなアイデアを積み重ねていく。うまく行って欲しい。
吹上町の面積は98.01キロ平方メートル。人口は9837人(平成12年国勢調査)。品川区、新宿区、中野区、渋谷区、目黒区、千代田区、全てを足した面積が97.99キロ平方メートルで、ほぼ一緒。こちらの人口は144万7785人(2004年推計人口)。
多くの人が都市伝説を信じて、この街を出て行った。沢山の仕事、豊かな生活を夢見て。
テディ
2005/09/11 00:09
立派な温泉宿(黒川温泉にありそうな)が映った時、
私も感動しました。復元するという話があると
聞いたのですが、どうなのでしょうか。
マティック
2005/09/11 13:56
こちらも、うまく行くといいですね。
フラ
2005/09/11 21:15
マティック
2005/09/11 22:18
このロープウェイに乗ったことがあるんですね!羨ましい!その頃の写真があったら、是非見せて下さい。
遊園地と鉄道はなくなりましたが、さつま湖自体は勿論残っています、それから、バラ園の残骸があります。