ohtematic.com

news

date 2011.1.18
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

阿久根問題

阿久根問題

夜は21時に就寝、2時から4時までの間に起床という生活が続いています。ブログでこんな生活スタイルを何度か書いたからなのか、夜のお誘い(というと語弊がありますね)はめっきり減りました。電話も殆どしないし、テレビも殆ど見なくなったので、早朝、Podcastで聴く幾つかの情報やネット上のニュースを頼りに、世界が自分の中で構築されつつあります。かなり孤独な、危険な状態なのかも知れませんが、昔の田舎とは違います。週に1〜2度はリアル鹿児島市内で用事がありますし。(おそらく)40代以下の人であれば、それぞれが独自の情報入手経路を持っていて、見ている世界が違う筈。そういう意味ではどこに住んでいても同じだと思うんですが、世代間の差は確実にありますね。阿久根市長選で竹原氏が落選したのは、ネット環境や勢力が弱い地域だったために、世界を共有する層がひとかたまりになったためではないかと勝手に思っています。もう一人、誰か立候補していればなあ。政治を勉強している若い人たち、何でこんな状況に出馬しないんでしょうか。日置市議会選も、いつも定数しか立候補しないんですよね。結果うんぬんよりも、あれだけ真剣に自分の住む町について考えられた事実が羨ましいんです。

Comments: 2 comments

  1. ダーンサ

    署名や選挙をするより、ちゃんと考えた方が、、、と思ってたよ。
    どっちが当選しようが、なんにも解決してないじゃない?
  2. ohtematic

    ダーンサさん→
    こじれた状態が続いた結果、住民同士が割れてしまっている事が問題の様ですね。これでは本末転倒なんですよね。日本全体、公務員の給料は税収に応じて増減させないと赤字が終わらないと思っています。