ohtematic.com

news

date 2006.1.16
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

九州新幹線つばめ800


入場券を買って、新幹線を見に行く。もうすぐ開業から2年が経つ。これから新幹線に乗ろうとする人・・・10人もいなかった、曇り空、寂しいホーム。これから先、大丈夫なのだろうか。友人の殆どが、福岡に行くときはバス、あるいは自家用車を利用している。40年来の悲願・・と言われた割に、県民の視線は2年で早くも冷めてしまった様に思われる。僕は、電車か車か、と言われれば、間違いなく前者を選ぶタイプ。お弁当を食べながら、景色を楽しみながら旅の気分を味わえる。現在の部分開通では、ほとんどがトンネルで景色はさほど良くないが・・・。それにしてもこの800系の車両は何度見ても、一番美しい新幹線だと思う。地元の素材にこだわった車内も半端でなくキレイで、JRの会議では傷つけられる心配から、他の素材も検討されたという。しかし、尊敬するデザイナーの水戸岡鋭治さんは、「本当に綺麗なものは傷つけられない」という理念のもと、贅沢な素材のアイデアを通した。今日、たまたまライトの部分をのぞき込んだのだが、気づかれないであろう部分にも、しっかりと「つばめ」のロゴが入っていた。手抜きがない。水戸岡さんを尊敬する理由は幾つもある、絵が上手い、工業デザイナー(専門)でないのにこんな仕事をしている点、社長とは飲み食いしない・・・など。みんな、新幹線を利用しましょう!
(参考文献・「ぼくはつばめのデザイナー」水戸岡鋭治、「トヨタ式の効用と弊害」日経ビズテック)

Comments: 7 comments

  1. 私も断然車より、乗り物利用派です。
    先月やっと初めてつばめに乗りましたが、快適・サイコーで、
    なぜに今まで乗らなかったのか、自分でも不思議な気分になりました。
    もう少し金額的部分が下がれば、まめに使いたいのですが、
    私にとってはそこだけがネック。(なにしろバスの2倍ですからね)
    皆様はどう思っているのかしら??
  2. chinatsuさん→
    chinatsuさんはバス派ではなかったのですね・・。
    バスに比べると確かに割高感がありますが、2010年予定の全面開通が実現すれば、博多まで1時間15分!こうなればバスも太刀打ちできないでしょうね。若者はバス、ラグジュアリーと速さを求める大人は新幹線でしょうか・・。
  3. マンスフィールド

    同じく、私も断然電車派です。
    全く詳しくはないですが、単純に乗るのも見るのも好きです。
    毎週土曜日、新幹線で福岡に行っていますが
    トンネルばかりで景色があまり見れないのが残念です…。
    ちなみに今週の「編集・ライター養成講座」の講師は
    春高壽人さんです。
    楽しみです。
  4. パスキア

    自分も好きなんです...というほど詳しくはないのですが、
    「ぼくはつばめのデザイナー」はちょっとしたキッカケがありまして買いました。ぬりえはもちろんしましたよ(笑)
    800系をはじめとした鹿児島、九州の目にふれるいろいろなモノに水戸岡さんがかかわってらっしゃって驚きました。
    はじめて新幹線を見たとき確かに新鮮&衝撃でした。
    パット見のフォルムはSF映画にでてくる乗り物そのもの。
    ルイジ・コラーニには負けますが。
    辿りつくまでの優雅な空間もなんとも贅沢。
    無駄がなく、色や内装、細部にいたるまで全てに意味がある。
    全開通したらもっと利用率上がるでしょうね。
    トンネルの多い景色も銀河鉄道999的雰囲気でなんのその。
    週末は福岡行きたくなりました。
  5. マンスフィールドさん→
    やはり電車ですよね。
    春高さんの授業を受けられるのですね〜。ファッションモデルとしても活躍中の素敵なおじさまだけに、どんな授業をされるのか、想像もつきませんが・・・。宜しくお伝え下さい。
    バスキアさん→
    ぬりえ・・・誰がするんだろうと思って読んでいましたが、バスキアさんでしたか!
    水戸岡さんは、JR九州の顔ですよね。電車に限らず、うちの近所では笠沙恵比寿の設計も手掛けていますね。大好きな建物です。
    一度でいいから、こんな仕事がしてみたい!
  6. PowerDesign

    開通して2年もなるんですね。
    まだ実物も見た事がないのですが、一番カッコいい新幹線ですよね。
    アップル福岡に新幹線ツアーでも企画しましょうかね。。
  7. Powerさん→
    土曜日はお疲れ様でした。この時の乗車率だと、余裕で貸し切り出来そうな感じでした。
    みんなで行きますか〜!福岡。