ohtematic.com

news

date 2006.9.14
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

雑記


秋の気配。梨の実が木から落ちて腐り、悪臭を放っている。スズメバチが一匹飛んできて食べている。狸がかじった跡もある。アリが急に働きだした様な気がする。台風と冬に備えて、巣にエサを運んでいる、仲間の死骸も運んでいる。来客に用意していたお菓子を、自分でパクパク食べてしまう。自分も台風に備えているのだろうか。食欲の秋到来なのだろうか。毎日雨が降っている。信じられないような豪雨が急にやってきたり、パラパラと小雨が長続きしたり。家の周りの、山の清水を頼りに生活している蟹たちの甲羅が、真っ赤になった。「TITLE」最新号が鉄道特集なので買ってみる。鹿児島のモデルコースが紹介されていて嬉しかった。僕も一度だけチャレンジしたコース。水戸岡さんのインタビューと作品も紹介されていた。家の中で活動しているクモたちの数が減った。彼らは冬眠することが解っているが、ちょっと早くないか。仕事場に持ち込んだステレオの音がだんだん良くなってきた。夏場は湿気で良く聴こえないのだ。予算があればスピーカーを買い換えたいところだが、しばらくこの状態で我慢出来そうだ。スガシカオのニューアルバムを聴いてみる。同い年で頑張っている彼をデビュー当時から密かに応援しているが、最近、楽曲が妙に若者向けになってきた気がする。独自の世界観は安定しているが・・・。

Comments: 7 comments

  1. 昨日の朝まで高いところに巣を作っていたくもが、今日の朝には低いところに巣を張りなおしていました。
    野生の動物には、人間が忘れた「何か」があります。
    人間の中にも「その何か」が生きているのかもしません。
    しかし、その声を聞くことをいつの間にかやめてしまったのかもしれません。
    今度の台風は、大きいので気をつけないと。
  2. 今度の台風で梨もすべて落下でしょうか…。
    生で食べるのがイマイチなら、来年は火を通して食べてみてはいかがでしょう。たぶん、形を楽しむコンポート、オーブンで焼いてバニラアイスに添えリキュールをかける、というのがピッタリかと思われます。すいません…勝手にメニューを考えました。庭に食べられるものが降ってくる、というのは羨ましいかぎりです。
  3. アグリさん→
    何だか、低気圧を感じて、体がだるくなってきました。やる気が出ません。クモもやる気をなくして、低いところに巣を・・・?島での台風体験は、想像を絶するものがありますが、お気を付けて!
    はなさん→
    うお〜、そのメニュー、イイですね。ホント、あの梨は毎年もったいないな〜と思っています。柿も栗も梅も、無駄にしています。達人への道のりは遠い・・・。
  4. 来年はゆずってください、ぜひ~。加工品を半分返すというのでどうでしょう。田舎暮らしのお金を介さない「物々交換」は、きっとこうしたきっかけで始まってゆくのです…。すばらしい〜。梅干し外注も可。
  5. はなさん→
    いいですね〜物々交換。貨幣が発明される前は、それで世の中が成り立っていたんですから、何とかなりますよね。株価や貨幣価値は変動するけど、野菜は確実に種が実となりますからね。今回の台風、うちの田んぼは刈り取りがまだの様なので心配です。
  6. TITLE購入されたんですね!オサレ雑誌で鉄道が取り上げられると「鉄道=オタク」(?)の忌まわしい図式が崩れ去るのではないか、と期待しております。水戸岡さんのインタは、マティっクさんとの対談の方が良かったように思われました。
  7. cutさん→
    最近、プラレールの件などもあり、自分の中での鉄道熱が再燃しているのですが、世間的にも盛り上がっているのかも知れませんね。「世界の車窓から」他局ですが鹿児島でも是非放映して欲しい・・・。水戸岡さん、リージョンチームにはほぼ1日割いてくれたので、あの記事はかなり充実していますよね。僕は殆ど話していませんが・・。TITLEさんは時間がなかったのでしょうね。これも鹿児島の強みか?