外付けブルーレイ
現在、データのバックアップはTime Machineで、USB3.0で接続された外付けHDDと、wifi経由でTime Capsuleの二台に交互に行っています。それでも気分的には不十分で、やはりディスクに焼いておきたいもの。以前からDVDの容量には限界を感じていて、この度ようやく外付けブルーレイの導入に踏み切りました。特に、ここのところ写真やビデオの容量が爆発的に増えて、取り扱いに困っているんです。写真を沢山撮らせて〜クラウドに保存させて利用料を取るという戦略なんでしょうけど、自分はディスクに焼くという選択を取りました。1枚に24GB程度は焼けるので、こちらの方が現実的だと思います。アップルの純正品が出るのを待ち望んでいますが、ソフトの再生も含めて当分はサポートがなさそうなので、Logitecのドライブ(書き込みソフトToast同梱版)を買いました。バックアップ中心の使い方ですが、プレイヤーで再生出来るブルーレイディスクを焼くことは出来ます(Mac上での再生は別売りソフトで可能となります)。
テレビ録画に使用しているブルーレイディスクレコーダーも、撮りためた番組をディスクに焼くことが中心の作業になっており、観ることってあんまりない・・・「とりあえず焼いとけ」っていう、バックアップ病なのかも知れません。
Hammer
2015/06/18 21:55
Logitec LBD-PUB6U3MSVWだったら私と同じですね。
先代のLogitecも頑張ってくれたんですが、Macでのブルーレイ視聴環境構築から2年半、、、
さすがにピックアップ周りがくたびれてきたのかレスポンスが低下してきたので
先日買い替えたところであります。
キビキビと良い仕事してくれてます、薄すぎて天板がベコベコなのはご愛嬌ですね。
一方、10年以上酷使しているずっしりと堅牢な筐体の
ラシー製据え置き型DVDドライブは全くの故障知らずで現役稼働中、、、
扱う情報量の桁が違うといったらそれまでですが、色々好対照ではあります。
ohtematic
2015/06/19 06:14