ohtematic.com

news

date 2018.12.3
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

Mac mini

Mac mini

作業環境が変わりました。これまでLate2013のMacBookProをクラムシェルモードでだましだまし使用していましたが遂に限界に。
そしてこの度Mac miniを導入〜・・・
iMacはディスプレイ一体型なので、選択肢にはいつも上がりませんでした。今回発表されたMacminiは、iMacProやMacProはちょっと・・・という自分のようなユーザーにとっては待望の製品だったと言えます。
久々に大型デュアルディスプレイ環境下で仕事が出来ますよ〜
Apple LED Cinema Displayは「Kimwood USB C to Mini Displayport 変換アダプタ ミニディスプレイポートDP4K USB3.1」でMacMini本体と接続されています。LGはUSB-Cのみで接続。
モニターの買い替えって、本体の寿命よりも、接続端子の規格が変わるタイミングが多いんですよねえ〜SCSIの物凄く重たいケーブルに比べると、このUSB-Cって言うのは細すぎて「大丈夫かなあ」と思うんですが、これがこの25年の進化なんですよね。
***
そして無意識のうちに中国製品ばかりになってきています。
これから何年の付き合いになるのか判りませんが、大切に使っていこうと思っています。

***
以下、システムの構成です。参考までに

Mac mini
3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5
32GB 2,666MHz DDR4
512GB SSDストレージ
Intel UHD Graphics 630

Monitor:
LG モニター ディスプレイ 32UD99-W 31.5イン
チ/4K(3840×2160)/HDR対応/IPS非光沢
+
Apple LED Cinema Display(2010年製か〜)

Input Device:
Magic Keyboard
Magic Trackpad 2
Wacom CTH-690(ドライバをインストールして、奇跡的に動いていますが、システム環境設定の部分では認識されていませんね)

Light Box:
Huion Light LED Pad Model:A3(トレース台)
Scanner:
Epson GT-X970(I氏から寄贈されたもの、ありがとうございます)
Printer:
Epson PX-7500
Epson EW-M670FT

Comments are closed.