ohtematic.com

news

date 2005.10.4
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

実りの秋

rice_field2.jpg


家の周辺に広がる田んぼで、収穫作業に忙しい人達を見かける様になった。普段は人気(ひとけ)がない景色だが、この季節になると、トラクターやら、軽トラックがあちこちに止まっている。うちの田んぼからも、昨日無事、お米が穫れた。早速、コイン精米所に車で運んで、グイ〜〜ンと精米。穫れた場所や作った人が明確な食料というのは、それだけで相当な贅沢品だ。庭の畑からも、さつまいもが穫れた。人間が暑い暑いと言って元気がなくなっている間に、食べ物たち(というと失礼か)はきちんと成長している。偉いですね。晩ご飯には、炊きあがった新米が早速登場。モチモチ。これ以上の美味しさはないと思う。

Comments: 3 comments

  1. 「コイン精米所」とは??
    自分の田んぼでお米が取れるけど、精米はできないからと言う理由で「コイン精米所」があちこちにあるのでしょうか??
    興味津々。
    うちはトマトが大量に取れすぎて困っています。(笑)
    最初は、「おおっ、今年初の庭トマトだっ!」と家族に大歓迎されましたが、今では食べきれない収穫量。(苦笑)
    2日に一度ぐらいの割で、職場の同僚にトマトの押し売りをしているありさまです。(去年はきゅうりの押し売りをしていたなぁ。)
    今年はハロウィン用のかぼちゃも育ちました。
  2. 今の時代、どんなオシャレなレストランで食べるより、どれだけ沢山のお店を知っているより、「うちの田んぼからも、昨日無事、お米が穫れた。」という方が、断然かっこいいし、男前だし何より贅沢だと思います。新米の、精米したての本当のごはんの美味しさを、都会の人々は知っているのでしょうか?お米にも「旬」があるんですよね。ちなみに家も新米を手に入れました。うちは大口伊佐米です。
  3. Kazyさん→
    お察しの通り、あちこちにあるんです、コイン精米所。「もみがらが」ついた状態で手にはいるので、必要に応じて精米します。その方が美味しいので。Kazyさんも「押し売り」するほど育てているんですね!
    chacoさん→
    悔しいけど、都会の人って、美味しいものを食べていたりするんですよ!全国各地から取り寄せたりして。でも、おっしゃる様に、穫れたものをその場で、という美味しさは知らないかも知れません。