これぞ鹿児島
展示の打ち上げを行った「中川家」にて発見した、指宿のプレート。ん〜〜これぞ鹿児島!という、かなり濃い味の逸品。まだ売ってるかな〜。今度行ったら探してみよう。この、ドロドロとしたテイスト、「燃ゆる鹿児島」のイメージにピッタリなのです。もう、かなりスゴイ世界観になっています。踊り子さんの表情はやや脅迫的で「鹿児島へようこそ」と手招きしている感じでしょうか・・イカしてる〜!最近はおしゃれな雑貨屋さんも増えて、スマートな暮らし、モダンな生活を普通に楽しめるようになってきました。しかしそれは、個人的な部分で完結させた方がいいと思う。公共のイメージとしては、やはりこの、マーティン・デニーが聴こえてきそうな感じで行きましょう。昔はみんな解っていて、実行していたと思うんだけど。溶岩で足を怪我するような街づくりっていうか、そこがポイントです。火山、原住民?によるダンス・・・秘密基地、怪獣などなど、そんな盛りだくさんな内容で、これからの鹿児島を作り上げて行きたいものです。(ここまで書いて気づいたけど、このプレート、ハワイのお土産に勝手に「指宿」って書いただけかな?)
テディ
2006/03/16 03:03
踊り子さんがナンチャッテポーズしているように
見えるのは気のせいですか。
Sputnik
2006/03/16 11:09
ちなみに指宿はソラマメ生産日本一でもあるらしいです。
ハワイと言うよりコロニアル時代のベトナムみたいなのが
似合うかなと個人的には思っています。
マティック
2006/03/16 19:12
ナンチャッテポーズ・・・って、どういう感じでしたっけ?「シェ〜ッ!」のポーズ一歩手前という動きかも知れません。どうでもいいんですけど。
Sputnikさん→
コロニアルスタイル!イイですよね。ヨーロッパとアジアがぶつかると不思議な世界観になりますよね。おっしゃる通り、うちのあたりの風景もベトナムっぽいです。