西田さんに会う(2)
西田さんの呼びかけに、この日集まったのは西田さんと僕を除いて5人。プロダクトデザイナー、不動産やさん、キャリアコンサルタント、webデザイナー、グラフィックデザイナーという、幅広い職業の方々・・・。こうしたいろんな業種の方と交流できるのも、鹿児島の魅力のひとつ。東京で暮らしていた頃は、大きな会社の「イラスト課」で働いている感覚だった。他の課の顔が見えないので、イラストレーター同士で励まし合っているというか、そんな感じ。こちらに来てからは、中小企業で働いている雰囲気で、いろんな部署の人の顔が、同じフロアに見える。そして有機的に繋がっているのだ。
僕は、鹿児島スタイルという暮らし方を、特にクリエイター系の人に向けて提案したい。ワンルーム(あるいは親元)を抜け出して郊外に目を向ければ、驚くほど安い価格で土地と家が手に入る、敢えて孤独な暮らし方を選択し、家と庭を作品にしていく。これから将来に向けて、「生活と自然」がキーワードになることは確実。それを実践している人の作品や言葉ほど広く伝わっていくのではないだろうか。
あけおば
2006/06/01 10:31
ハナ
2006/06/01 10:49
1ヶ月後、20本のトマトと共にお待ちしています。まぁそれ以前にやるべきことをやらなくちゃいけないんですけど…もろもろおせわになります。ぺこり。
私もご近所さん募集中です。ブロードバンド特区とか、やってくれんですかね。どうよ、カゴシマ!
マティック
2006/06/01 13:40
戦後、アメリカのライフスタイルに追いつこうとした結果、今、様々な歪みが出てきています。僕もアメリカかぶれの時期が長く続いていましたが、やはり日本人は日本人としての生き方がある筈ですよね。永吉の未来図、かなり見えてきています。S電機さんは、その中心的役割を担う筈ですよ!
ハナさん→
iMacからの書き込み、有り難うございます。これまでは文字化けしていたということですね・・。スミマセン。
ブロードバンド特区!イイですね!・・・イイですね・・って言っている時点で、かなり遅れているんですが、もう、どうにかしてくれ鹿児島県!そして日置市!
あけおば
2006/06/02 14:44
Only1の集まり・・いい感じ。
マティック
2006/06/03 16:46
21世紀は自家発電、エネルギーも含めた自給自足型の生活が一番カッコイイ訳ですから、S電機さんはアシストというより、監督ですね。永吉のジーコ!