首都圏では
昨年、お仕事を頂いた制作会社を訪問した。一度も顔を合わせないまま仕事をしていると、やはり限界がくるのだ。時間的な制約もあって、今回は2社のみ、人形町と天王洲アイル。ところで最近の首都圏の話題と言えば、SuicaとPASMOと呼ばれるカードが連携し、ほとんど全ての公共交通機関に切符を買うことなく乗車出来るようになったという事だろう。ペンギンのキャラクターを、今回の滞在でイヤと言うほど見た。確かに便利にはなった。しかし、この便利さの果てにあるものは超管理型社会であることは言うまでもない。無記名でカードは作れるが、クレジット機能などを追加すれば、勿論年齢や住所などが把握される。電車やバスも、そのニーズに応じた最小限の運行しかされなくなるだろう。最終的には、全ての国民の行動パターンばかりか、買い物履歴、趣味趣向なども吸い取られてしまう。お金自体が要らなくなる日が来るであろう。そのうち体にチップが埋め込まれて、税金や公共料金を支払っていない人は、外食や、趣味で買うものが10%高くなるとか、全く違うところから余計にお金を取られてしまうシステムが出来上がるだろう。極端な意味で公平な社会かな。僕の持っているSuicaは一世代古く、私鉄や都営線には乗れない。だから今日も目的地を地図で確認し、自動券売機で切符を買った。ささやかな抵抗だ。行動パターンを読まれない様に、普段カードを使っていても、切符の日を定めるとか、イレギュラーな方法やアクロバティックな方法(何それ)で目的地に向かって欲しい。中央コンピューターを困惑させて、機能停止に追い込め!(中央コンピュータから噴煙が上がって、市民が歓喜するイメージ、格好いいでしょう!)
テディ
2007/03/20 13:42
どうなるのしょうか。
マティック
2007/03/20 23:09
首都圏内をぐるぐると、一番複雑な方法で行動しまくっている人には、国際スパイ組織(仮称)から声がかかるでしょうね!憧れます!
テディ
2007/03/20 23:20
マティック
2007/03/20 23:33
イイですね!昔「スパイ・ブック」という本を読んだことがあって、「スパイにはなりたくてもなれない」と書かれてあったんです。「ある日、突然後ろから肩をたたかれる」と。肩をたたかれる人には勿論、条件がある訳ですが・・・詳しくは・・・いつの日か口頭でお伝えします。
Hammer
2007/03/21 05:40
電子的迷宮・・・都市生活者は気づかないうちに既に迷い込んでいるのかもしれない
そんな危機感を世に問えるのは、まさしく培われた鹿児島パワー!
マティック
2007/03/21 07:52
この手の話題は、社会学者の間では活発に議論されている様です。鹿児島パワーと関係あるのでしょうか・・・しかし、東京のSF感は日増しに高まっていますね。