オーテマティックハウス・エネルギー事情2007後半
昨年5月6日から3回に渡ってお伝えした太陽光発電導入の話(その1・その2・その3)。
その後、「一体どの程度節約出来たのか?」という事をまだお伝えしていませんでしたが、ようやく統計が出ました。2006年と2007年の、それぞれ6月から12月までの光熱費を単純比較したものです。外出している時間などに差があるのではっきりとした数字ではありませんが、驚くべき結果が出ました。まず電気代は2006年の58.29%に抑えられました。同様に水道代は90.02%、ガス代は49.64%。電気代については、この他に九州電力への売電分もありますので、かなりのお得感があります。勿論、太陽光発電の設備に対して支払うローン金額を考慮すると、トータルの出費は増えています。それから、安い深夜電力を積極的に使った結果ですので、消費電力自体は金額ほど減ってはいないでしょう。
そういう点を考慮しても、この選択をした事自体は間違っていなかったと確信出来ました。「しっているより、している」というエネルギー節約のCMを結構見るようになりましたが、オーテマティックハウスにおいては「チーム・マイナス6%」に貢献したと言い切れます。鹿児島での生活は早くも9年目に入りましたが「どのように生活しているのか」というメッセージをイラストの中に注ぎ込んで伝えていこうと思っております!
あさい
2008/01/03 13:55
しかし、写真かっこいいぁ==3
スターウォーズの世界です。
絶対いつかお邪魔したいです。
テディ
2008/01/03 18:59
電力の買取価格を上げていますね。
個人的にはホンダのソーラー発電に
注目しております。
マティック
2008/01/04 12:43
今年も宜しくお願いいたします!
鹿児島、見所満載ですので、最低1週間くらいのスケジュールで、是非いらしてください!
テディさん→
ドイツはさすがに進んでいますね。売電価格の引き上げは是非日本でもやって欲しい。設備に対するコストは、普及すればかなり安くなる筈ですよね。「自家発電で出来た野菜」というのはブランド力もあると思います、テディさんも是非!