ブロードというバンド
先日お伝えした「永吉にブロードバンドを!」の署名活動なんですが、お陰様でかなり盛り上がってきております。やはり、困っている人は昔から困っていた訳ですよね。そんな中、活動を応援してくれている近所の心強い味方から、こんな話を聞きました。「大寺さんが、バンドを呼びたがっている」「それは呼んだ方がいいよね」という会話が、おばあさんの間で(勿論、濃い鹿児島弁で)交わされていたというのだ。ブロードっていうのはバンド名だったのか!新しい解釈。どうやら僕は、イベント屋だと思われているらしい。誰を呼ぼうか・・・。永吉だから、矢沢永吉でしょ!ついでに、同じく「坊野」という場所にも署名を呼びかけているので、こちらは「ボノ」を呼ぶしかないっしょ!日置市の年間予算を全て使い切れば、二人同時に呼べるんじゃない?夢の共演ですよ、これは。
それとも、ホントにブロードってヤツがいるのか?早く出てきてくれ〜!バンドやろうぜ!多分、外人で、ロン毛なんだろうな、ブロードだけにブロンドヘアー、なーんて・・・。
(前置き終了)
電話が自宅に来たときの記憶って、お年寄りであれば誰もが持っていると思うんです。その時、きっと心の底から感動したんじゃないかと・・・。自宅にいながら、遠くの誰かと話すことが出来るって、モノスゴイ革命だったと思う。インターネットについては、スケールも感動ももっと大きいと思うんだけど、どうして伝わりづらいんだろう。田舎でこそ有効活用出来るのに。ネット、ブロードバンド、カタカナだからついて来れないのかも知れないし、実際、パソコンを立ち上げてアプリを立ち上げて・・・なんて、そういう手順をお年寄りに説明する自信はない。黒電話型のインターネット電話とか、これまでの操作感で何かが出来ないと駄目なんだろう。音声入力だけでディープなネットサーフィンが出来るとか。ディープなネットサーフィン・・・これが言葉として伝わりづらいよなあ。世界の情報網で深〜く波乗り!世界の広い蜘蛛の巣を訪ねて回る旅!とか・・・ますます解らないですね。
よしみ〜ん
2008/07/27 01:47
数年前、友人がお兄さんとネットの話をしていて「ドットコム」を連発していたら、それを聞いた父親が「何がドっと混むんだ?」と聞いたそうで。・・・電車とかですかね??
ついさっきこんな記事を見つけてマティックを思い出したところです。動画入りなんですが・・ほんとに早くブロバン呼んでくださ〜い、共有したい動画が山盛りです。
素晴らしすぎる鹿島のカットアンドダウン解体工法
http://www.gizmodo.jp/2008/07/post_4007.html
AikoAZ
2008/07/27 04:41
実家(+S電機)とは電話もしますが、やっぱり子供の写真や動画を送ったりするのにインターネットを毎日のように使います。今、GLNが外国へ6ヶ月の出張中ですが、Webcamで顔も見れるし話もできるし、娘も私も彼が遠くにいるような気がしないくらい。実家とも、それができればいいな~と思うんですが、、、。
永吉にも遠くにお孫さんがいたり、家族がいたりする人がたくさんいるので、便利だと思うんだけどな~。
あ、、、でも、日本は携帯電話の機能で、写真送ったりテレビ電話(?)みたいにして喋れたりもするんですよね、、、、たしか。
とにかく、、遠くからですが応援してます!私の名前も署名に入れてくださーい!
マティック
2008/07/27 10:50
動画、見ました。カッコイイ。この35秒の動画を見るのに、4分以上も待ち時間がありました。そんな訳で事実上、動画を貼り付けている人の記事は読めないんですね。まあ、根性で見る場合もありますけど。
世界を相手に通信出来ないということは、世界から無視されるということですよね。
AikoAZさん→
かくれファンか・・・表ファンになってください。僕のジョーク、アメリカでも通じるかな?今回のは発音的に無理?
いずれ、永吉で無線LANの実証実験が行われる時には、是非Aikoさんとのテレビ電話をみんなの前でやりたいですね。Aikoさんは永吉でも有名人ですので、ブロードバンド親米大使という様な役回りで。
頑張ります!
西郷どんでごわす。
2008/07/28 22:17
ふっきゃげ、ほのぼのして、素敵な町ですね・・・
昨日の夕焼けも綺麗でした。
久多島に、後光が射していましたよ (・o・)/
http://blogs.yahoo.co.jp/chansonnier0526
マティック
2008/10/06 16:09
久多島、いいですよね。定期観光船が出ないかなあ。いつも見えるのに、上陸した事がないんです。