広がる月着陸船の輪!
某放送局にお勤めの某敏腕ディレクターからの寄稿です!有難うございます!
霧島市溝辺の上床公園に着陸している模様を撮影して頂きました。
やはり、サンプルが多いと明らかになることは多いですね。今回は、国旗のペイントが標準仕様だという事が解っのが収穫です。塗装はかなり剥げていますが、うっすらと日の丸が見えます。
「スター・ウォーズ帝国の逆襲」のオープニングで、スター・デストロイヤーから探知ロボット(プローブ・ドロイド)が放射状に放たれるシーンがあるんですが、あんなイメージで九州各地にこの着陸船が散らばっていったんでしょう・・・。
と言いつつ、現実的な「遊具メーカーに型枠が残っているのか」「個人宅に設置してもらえるのか」「幾らなのか?」という疑問も沸いてきました・・・。
あさい
2009/03/30 14:32
一応その筋のお仕事に携わらせて頂いていますが、
個人的に、この遊具フォルムは好きですが、
この手のコンクリート遊具は、
最近の安全規準でNGとされる箇所が非常に多く
転倒時に大事故につながる堅い用壁・床面等があり、
現在ではコンクリート遊具の製造は非常に少なくなっています。
ですから今、この遊具を製造したメーカーの存在も・・・です。
回答としましては、
・遊具メーカーに型枠が残っているのか?につきましては、
このようなコンクリート遊具は現場施工の一品物であり
厳密に言えば量産用全体型枠までは作らず、
ラインゲージ程度のモノは有ったのもしれません。
HP内の各所の同製品を見比べると同じ業者であると推測されますが、
当時の九州遊具メーカーとは断定しにくく、
たとえば、発注者側の図面をもとに各地区それぞれの左官屋さんが請け負ったかもしれません。
・個人宅に設置してもらえるのか?につきましては、
図面さえあれば、問題なく個人邸にも設置可能の筈です。
遊具メーカーでなくても左官屋さんに頼んでもできると思います。
・幾らなのか?につきましては、
超概算ですが、
本体¥400万~¥500万くらいだと思います。
運搬・据付・基礎工事・工事諸経費は別途です。
全部合わせて、¥700万くらいでしょうか?
マティック
2009/03/30 22:13
こんばんは、大変御無沙汰しております!
いやあ・・・こちらからも、この件についてはアサイさんにお尋ねした方が早いかな?と思っていたところだったんです。適確な・・・素晴らしい回答有難うございます。
最近の安全基準は、訴訟社会になった事も大きいんでしょうね、昔は、子供がケガをしてもなかなか遊具のせいにはしなかったと思うんです。
それにしても、遊具とはいえ・・・遊具だからこそ・・・「高い!」んですね。こちらの勝手な見積もりと一桁違いました。700万あったら、別の事をした方がいいですよね。外車2台買うとか。余裕があればアサイさんに是非ともオリジナルを発注したいところですが・・・。
パワーデザイーン
2009/03/31 00:51
明和の弥五郎平公園でも、発見しました。日の丸は消えている模様です。報告終了
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=528104885&owner_id=607997
ども、お久しぶりでした。画像を見て「あっ」て、思って、筆を走らせました(笑)
マティック
2009/03/31 03:59
報告、有難うございます!
2年前からパワーさんは注目していたんですね、mixiをマメにチェックしておけば良かった・・・と後悔。
場所はアリーナの近くですよね?googleマップ上では出てきません。今度、散策してみます。
想像以上に、いろんな場所にありそうですね。
パワーデーザイン
2009/04/01 22:35
ノスタルジーですよね!
地図上ではアリーナ付近ですが、明和なので山の上になりますよ。
マティック
2009/04/02 13:00
了解です。土地勘がないのですが、山の上を目指して行きますね!