桜島大噴火
全国ニュースでも取り上げられているのでご存じかと思いますが、今回の噴火は相当大きかった様ですね。幸い、オーテマハウス+タイムトンネルのある「東シナ海に面した街」では、大きな被害はなかった様です。ちなみに火口からの直線距離は約30キロ。それでも、ガンメタル色の車が白っぽくなったり、庭で咲いている花をよく見ると細かい火山灰が付着している様子が確認出来ました。やはり自然の威力はスゴイ。鹿児島では、天気予報で「桜島からの風向き」を毎日発表しているのですが、ようやく意味が実感出来ましたね。
最近、「恐竜は何故絶滅したか」という・・・隕石が衝突して空が暗くなるシーン・・・を様々な図鑑やビデオで何度も見ているのですが、今回の噴火の映像〜鹿児島市内が暗くなる様子にそっくりだったので、これはやばいぞと思っているところです。
その一方で、桜島はUFOとの交信基地があり、カモフラージュとして噴火活動が人為的に行われているという都市伝説も広めたいと思っています。数年前に桜島の断面図を描いた事があるのですが、地底文明があって、煙を作る工場が中心になっているんですね・・・。という訳でいつもの様な妄想でした。イイ季節を迎えておりますので、皆さん、是非鹿児島へお越し下さい。
あさい
2009/04/11 09:01
UFO基地いいですね!
地底文明もいいですね!
マティック
2009/04/11 16:45
ご心配いただき有難うございます!
鹿児島は何かとSFの設定が似合う場所なんですよ。
是非、いらしてください。
*こむぞう
2009/04/12 17:52
煙の工場は無休の三交代制ですね(笑)
製造業は最近不況で大変らしいです。
僕も妄想しちゃいましたw
マティック
2009/04/13 16:02
その通りです、良く見つけましたね・・・。
煙を作っている人たちは製造業なのかどうなのか解りませんが、三交代ではなく、10年の長期休暇があって、突然無休で働くとか・・・そんな感じでしょうね。
kika
2009/06/01 11:58
おっしゃるように、鹿児島はSF妄想のふくらむ、夢見れるまちですよね。楽しいです♪
マティック
2009/06/01 21:42
コメント、有難うございます!「二度死ぬ」は鹿児島に来てからDVDを購入して観ましたよ!ロケ地にも何度も行っています、秋目は薩摩半島では一番好きな場所ですね。
鹿児島は、歴史と自然をテーマにする事が多いようですが、本当はSFが似合う街ですよね、ホントに・・・