ohtematic.com

news

date 2009.4.15
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

月面着陸船・ひとまずの解決


ちょっと前から、本ブログでネタとして取り上げていた月面着陸線について、とある大学校の教授から、最終報告とも言えるレポートが届きました。有難うございます!撮影されたのは某ディレクターと同じ霧島市溝辺町にある上床公園なのですが、銘番プレートの写真も添付されていました。
昭和50年3月製造・宮崎 日光製作所と書かれてありますね。九州の会社だったという事実が嬉しいですし、年代的にも、僕が小学校低学年の頃・・・という事で妙に納得しました。こういう感覚で暮らしていたんですよね、確かに。しかもその教授は、丁寧に日光製作所のウェブサイトまで探して下さったのです。といっても、1ページのみの地味な内容なんですが・・・。現存している会社というのも嬉しいですよね。れ、連絡してみようかな・・・。
このネタは「探偵!ナイトスクープ」の様な展開でしたね・・・いろんな人の情報を頂きました。また、お騒がせするかも知れませんが、皆様、どうぞよろしくお願い致します。

Comments: 3 comments

  1. はじめまして 薩摩ビーグルを捜していて、このサイトにたどり着きました。2005年03月07日の日記のロッキーは、本当にかわいいですね。今何才くらいなのでしょう。薩摩ビーグルを飼いたいと思っています。譲ってくださる人を知りませんか。私も薩摩ビーグルを飼っていたのですが、今年の1月に17歳6ヶ月で、なくなりました。よろしくお願いします。
  2. 加世田竹田神社横の公園にある象の滑り台です。
    この象さんも日光製作所です。
    自分は、ゾウさんが気になります。
    しかし、もっとすごいネズミも存在します。
    http://yaplog.jp/kurobee/archive/816
    昭和42年製のゾウさん滑り台です。
  3. tomoさん→
    コメント、有難うございます。
    ロッキーは、最近亡くなってしまいました。寂しくなりましたよ。薩摩ビーグルをどうやって手に入れるか、僕も良く知らないのですが、飼っている人に聞いてみるのが一番でしょうね。ペットショップでは見たことありませんし・・・。
    アグリさん→
    先日は加世田のニシムタで、偶然でしたね!それにしても日光製作所、仕事してますねえ〜!アグリさんが気になるのはゾウの遊具なんですね。隈之城でかなりイイ象を目にしましたよ。