ohtematic.com

news

date 2009.5.25
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

残したい鹿児島のデザイン その52


ざおう堂の「加治木まんじゅう」です。鹿児島では定番のお菓子で、種類も豊富です。僕は空港に行く途中で買う、あるいは空港からの帰りに「お土産に一品追加」という感覚で利用する場合が多いんです。暖かくて、食べ応えがある。美味しい!というのは言うまでもありませんが・・・。
この包み紙にプリントされているロゴ+イラストの具合、いいですね。デジタル複製技術がなかったので、徐々に版のエッジが甘くなった感じがします。それが味を出していますね。この山、パラマウントっぽいし、インディが出てきそうな感じですよ。そもそも「ざおう」というのは「蔵王」なのかどうなのか解りませんが、加治木と関係があるんでしょうか。・・・と思って検索したところ、加治木のあたりを走っている時に、高速道路から見えるあの独特な山を蔵王岳というんですね・・・。僕は勝手にデビルズ・タワーと呼んでいるんですが・・・。

Comments: 4 comments

  1. 蔵王岳は、加治木高校山岳部のトレーニングの場でした。
    高校から走っていって、蔵王岳の高速道路横の登山口から更にスピードUPして駆け上ります。
    山岳部時代は、「珍々山」とか、「もっこり山」と呼んでいました。
    狭い山の頂上には、国旗掲揚代があり、くたびれた日の丸が掲げてあります。1年に1回ぐらい誰かが取り替えているはずなのですが、その辺はミステリーです。
    高速からも日の丸が見えるはずです。
    ちなみに加治木には、「ザ・王病院」もあります。
    誰もが考えるが、絶対につけないような、思い切ったネーミングだと感心しました。
  2. それそれ、デビルズ・タワーですよ(^◇^;)。
    じつは、わたしも、心の中で、そう読んでおりました。
    ははは。
  3. アグリさん→
    えっ・・・そうなんですか〜!もっこり山・・・高校生らしいですね。アグリさんのたくましい体は、この山によって育まれたという訳ですね。日の丸の旗は、たまに見える時がありますよね!僕は月面着陸時のアメリカの国旗を意識していると思っていましたが、違うんですね。
    「ザ・王病院」・・・・・・・・。す・すごすぎます。
  4. Tessyさん→
    やはり・・・。頂上には、UFOと交信出来る場所がある筈です!