ohtematic.com

news

date 2009.6.16
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

巨大ミミズに遭遇


この歳になっても、声を上げて驚くという事がたまにあるんです。ほとんどの場合は虫ネタなんですが・・・。今回は、同じ日置市内でも北部に位置する東市来町養母の山中にて遭遇したミミズです。思わず「出た〜っ!」と叫びました。苦手な人がいるかと思い画像は小さめにしてあります。勇気のある方はクリックして下さい。慌てていたので、スケール感がわかる「何か」を脇に置いて撮影するのを忘れてしまいましたが、全長は40センチを超えており、直径は1センチ程度はありましたね。最初はヘビの赤ちゃんかと思ったんです。何だか青いし!つついてみると、普通のミミズの様にピョンピョンと動いたので「ウワ〜ッ!」と言いながら猛ダッシュした次第!いやあ怖いですね。
***
このミミズの「たたり」なのかどうなのか、次の日の昼から、一日以上寝込んでしまいました。頭痛と食欲不振。熱は37.6度まで上がり、久しぶりに嘔吐しました・・・。食あたりか、風邪?ネットで調べると怖い病気が幾つもリストアップされたので読みませんでした。何故かその後はケロッと治ってしまったんですけど・・・。皆さんも巨大ミミズには注意して下さい。

Comments: 8 comments

  1. あら〜、大丈夫ですか〜?
    昔から、ミミズをいじめると、お○ん○んが腫れると言いますが、その変化球バージョンかしら?ま、いじめたわけではないですしね〜。
    ふと、それを思い出し、ネットで調べたら、こんなの書いていました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q115771126
    しかしながら、でかいし、青いですね。このミミズ。
    よっぽどいい黒土食べてんだろうな〜。
  2. chinatsuさん→
    グッタリしていて確かめなかったんですが、◎チ◎チ◎、腫れていたかも知れませんね・・・!
    このあたりはカブトムシの幼虫もウヨウヨいる場所なんです。おっしゃる通り、土が肥えています。いろんな巨大生物がいる可能性(危険性?)がありますよ。
  3. 「主」だったのかも知れませんね...。たたり怖いです。
    ミミズについて調べてみようと思ったら、こんなニュースを見つけました。
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=79572641&expand
    スーパーミミズ、かっこいいです!
  4. よしみーん

    うんわ〜〜〜・・すごすぎて笑えてくる。
    数日前の夜遅く、あわてて歩道を横断中のミミズにでくわして「ぎゃっ!!!」と言ったばかり、季節ですなぁ。子供の時は得意げに握ったりしたもんだけど、そんなヤセガマンはもうしない大人になりました。
    たたり、とけてよかったし。(笑)おだいじに。
  5. トコさん→
    御無沙汰しております。金属を食べるミミズがいるんですね、しかも、日本とは色や形が全然違いますね。今まで、釣りで使う海外製の疑似餌でこんな色の虫を見かけた事がありますが、あれは冗談じゃなくて本気の色なんですね。
    よしみーんさん→
    御無沙汰しております!そういえば、確かに子供の頃は握って遊んでいましたね。いやしかし、これほど大きいとさすがに子供でも無理ですよ多分・・・思いだしただけでもゾクッときます。
  6. take@かごMUG

    私のiMac24インチで写真をクリックしたら、丁度直径が1センチ程度の大きさで表示されました。迫力満点ですね。
  7. 「巨大ミミズ」に反応してしまいました。
    ミミズと遭遇後の体調不良は大丈夫ですか?
    とりあえず、つんつんしてみるところがスゴイです!
    自分だったら、その場で固まってミミズを見つめてしまうか、ダッシュ逃げかのどちらかです。
    写真はクリックしました。そして、、、ジッと見つめてしまいました、、、!
    巨大さが分かる対比物がなくて却って良かったような、、、。
  8. take@かごMUGさん→
    原寸大でみるとビックリするでしょう。これに懲りず、また生き物探しをしてみようと思います。
    LAVAZZAさん→
    コメント、有難うございます。お陰様で体調は良くなりました。それにしても鹿児島は今のところ「空梅雨」です。ミミズもこれでは困るのではないでしょうか。