オーテマウンテンより秋の便り
先日お伝えした「オーテマウンテン」の登山道入り口から、早速収穫がありました。スーパーに並ぶような美しい形ではありませんが、立派な甘柿。これで柿の自給率は100%になりました。二週間ほど前には、やはり登山道入り口付近のキンモクセイから何ともいえない香りが。枝をポキッと折って、トイレの芳香剤代わりとして使用しました。冬に向けて、柑橘類の収穫も期待されます。
人が作った建物は老朽化していくだけですが、山林は毎年毎年、生まれ変わる。多分、手を入れれば入れるだけ、何かが収穫できるんでしょうね。そういう意味では、お金を出して手に入れたものではあるけれども、十二分に元のとれる、限りない可能性を秘めていると言えます。
イラストの仕事の合間に、畑と山に出かける暮らし、もうすぐ本格化させようと思います。
マツダ
2009/10/27 00:25
オレもベランダで何かソダテヨウかな?
AikoAZ
2009/10/27 02:06
マティック
2009/10/27 05:28
いやあ、本当に美味しいですよ。マツダ氏もベランダとは言わず、北海道で大農園、どうでしょうか。
AikoAZさん→
柿というのは、アメリカ大陸では一般的でないんでしょうか。ちょっと「ぬるっと」した感じは欧米人に受けないのかな?オーテマウンテン、是非いらしてください〜!
はな
2009/10/27 10:16
お金を出して土地が買える、しかも下手すると車一台分くらいで、というのは地方のアドバンテージです。
二ケタ違いますからねー。
せっかくだから、活かさない手はないですよね。
当デザイン会社(?)も今年の冬は果樹を増やし、来年度は水源確保の井戸掘り予算を計上しました。
マティック
2009/10/27 20:46
何だか嬉しいものですね。
幸いな事に、井戸については既存の敷地にも、オーテマウンテン登山道入り口にも1つずつあるんです。
井戸掘り予算!流石ですね。再来年度は温泉堀り予算?でしょうか。
LAVAZZA
2009/10/28 21:40
LAVAZZAは東京生まれ&育ちで田舎も無いので、自分の山で収穫、なんて夢のようで羨ましいです。
自分の山や畑で採れたものを食べて生活していると、絵の表現まで豊かになりそうな気がしますね。
マティック
2009/10/28 22:09
コメント、有り難うございます。そうですね、僕も東京に33年住んでいましたが、鹿児島に来てから絵も、生活も変わってきました。鹿児島は、お金で買えないモノの情報量がすごく多いんです。