ohtematic.com

news

date 2005.8.24
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

維持


今年に入ってから、住宅の補修、車の修理・・・などの出費がかさんでいる。収入の大半をつぎ込んでいると言ってもよいかも・・・。これまでの生活を維持していく、という行為、これからは更に厳しくなっていくのかも知れない。体力維持、健康維持などなど。30歳を過ぎた頃から、友人との会話に「健康ネタ」が増えたりしている。モンゴルでは「病院に行く時は、死ぬ時」らしい。それでイイと思う。日本人は、現状維持したいがために、お金を注ぎ込むという罠にはまっていないか(自分の事です)。チャンネルを回せば、健康食品だ、ダイエットだ、トレーニングだと、狂っている情報ばかりが流れている。買うな!みんなが買わなければ、そんな番組はすぐになくなる筈。年相応に生きようと思えば、余計な欲望から逃れられる。
写真手前は、愛車フィアットパンダ、奥は同じくボルボ240です。両方とも動かなくなったりして、大変。そんな訳で、パンダ君については、もうすぐ売ってしまおうかと考え中。

Comments: 10 comments

  1. テディ

    車、大丈夫ですか?
  2. そろそろこっちの世界に来ますか?
    いいよぉ、日本は。(誘惑)
  3. すみません、文中3か所ほど笑ってしまいました…。
    ボルボくんとパンダくん(ちゃん?)がつながってる様子は
    正直言いましてカワイイですが、そんな悠長なこと
    言ってる場合じゃないですね。失礼しました。
  4. パスキア

    パンダ君の状態かなりキレイに見えるのですが、やはり手がかかるのですね。ボルボ部長は会社に駐車してあったときにマジマジと拝見させていただきました。すみません。
    自分もパンダ乗りですが、LEGOを彷彿させる内装等一度乗ったら病みつき。
    先月、長崎まで往復完走したときは少し涙がでました(笑)。
    いろんな意味で手がかかる輸入車君達は、愛着がわいて手放せないんですよねぇ。
    しかしながら、こないだ無性に新車が買いたくなり試乗ツアーをしてまいりました。
    シトロエン→プジョー→トヨタ
    圧巻はトヨタのハイブリットカー「プリウス」氏です。
    リーター30ℓの超低燃費&低排出ガス。
    そう、地球に優しいのです。
    国から援助金もでるわぁ、税金も半分だわでいたれりつくせり。
    実際乗ると、あまりの静かさと心地よさにうっとりしてしまいました。まるで浮遊しているみたい。
    映画「バックトゥーザフューチャー」の番外で是非使いたい。
    ネオデロリアンと命名しました。
    とにかく対極の車に乗っている自分は、最近の車とはこんなに便利で進歩しているのかぁとテーマパークではしゃぐ子供のようでした。
    ちなみに、アメリカでは8ヶ月待ちの超人気車。某ハリウッドスターは色違いで3台も所有しているプリマニアらしいです(怖)。
    しかし、外観のフォルムがサーブの往年の名車930を彷彿させるのは
    自分だけでしょうか.......
    あとはおかかえ財務省と相談します(現実)
  5. あらら・・思いの外、反応が多いですね〜。
    テディさん→
    先ほどはお電話、有り難うございました。今、完全に死んでいるのは手前のパンダ君です。明日はボルボで伺います!
    chacoさん→
    そ、そうですよね。chacoさんの様に素直になって、ファミリーカー(?)を乗り回した方が健全ですよね。日本車、最高だと思います。外国で乗れば外車だし!
    kiriさん→
    関係ありませんが、朝食にkiriを食べたところでした。パンダとボルボ、親子みたいでカワイイですよね。この組み合わせ、最高だと自分では思っていますが、これまでの修理代で、もう一台、新車が買えるかも!
    バスキアさん→
    おかかえ財務省の方がいらっしゃるのですか?てっきり独身かと思っておりました。プリウス、確かに最高ですよね。検討した事はあります、生活のテンションが落ちるという点で導入に踏み切れず。表面だけフィアット、中身プリウスでいいんですけどね。日本車には、ハードボイルド色が少ない、闘っている大人の車が一台もないのです。
  6. パスキア

    ハードボイルドで闘っている大人の車!なるほど。
    香港ルノワールを確立した頃の、
    無茶なジョン・ウーの映画を思いだしました。
    言われてみれば確かにそうですね。
    日産のMARUNOなんかはがんばってる感がするのですが。
    まだまだでしょうか?
    あっ、自分独身ですよ(笑)。
    まぎらわしいコメント入れて申し訳ありません。
  7. バスキアさん→
    MARUNOって、日産ムラーノの事でしょうか。MARUNOさんは、某印刷会社に勤務されているカッコイイ方ですね。ハードボイルド・・と言っておきながら、実は、内股系、ダサカッコイイ路線なんですよ。何で、何でこんなデザインなの?と言った様な。ちょっと外した感じで。難しい趣味なのです。
  8. パスキア

    アハッッハアアハア。
    そうです。ムラーノです。
    実は、ハードボイルドな某印刷会社のヒトが欲しいということで、見に行って知ったのです。
    それで社内ではムラーノではなくマルーノに。
    それでも間違えてるか(笑)
    どうも横文字に弱くて。
  9. 男らしい写真ですね〜。暗い色の2台のヨーロッパ車。
    しかも2台ともボンネット開けてバッテリー繋いでるし、
    男臭ぷんぷんですね。
    以前話した車談義、面白かったです。
    マティックさんのこだわりがよくわかるお話でした。
  10. バスキアさん→
    マルーノでもムラーノでも、どっちでもイイですよね、この際!あの車、デザインはかなり頑張っていると思いますが、RVは絶対に乗らないので、あのまま車高を低くして欲しいです。
    Dr.Moonlight氏→
    色については、僕好みではないんですよ。2台とも中古なので、色までは選べなかったという経緯があります。新車、一度は買ってみたいですね。Dr.Moonlight氏もそろそろ買い換えの時期では?