朝・仕事
久しぶりに朝まで仕事。空が明るくなってきたので、インスタントコーヒーを入れ、チョコレートと柿の種を持って庭に出てみる(「朝からチョコ・・体に悪いんじゃない?」もうひとりの僕が言う。「柿の種でプラマイゼロになるよ」と、砂糖と塩を混ぜれば味がしなくなると思い込んでいる小学生の様な事を、もうひとりの僕が言う。「味の問題じゃないだろ」と、もうひとりの僕が言う。僕は何人だ?どの僕も、馬鹿だ。)ニャンコ先生がついてきて、庭木を支えている木材でいつもの様に爪を研ぐ。まだ餌はあげないぞ。屋上に上がって、朝日を確かめるが、まだだ。吹上町は、夕陽の街である。太陽が水平線に沈む様子を見ることは出来るが、朝日は山の向こう、なかなか見えてこない。
***
イラストの仕事・・「これ、描いて下さい」「は〜い」てな感じで、言われたモノを描く、画家ではないから。少なくても嫌われない、当たり前の絵を描こうと思う。普通の絵を。見過ごされる程度の絵が一番イイ。普通が、一番難しいんだ。
pta
2005/09/28 08:06
何の予備知識もなく雑誌やポスター等でイラストだけを
見かけていた時は、奇を衒わないハイクオリティさが気になってました。マティックさんの”普通”の定義がわかりませんが、目的の中にある空気をきっちり読んで骨太(≠マッチョ)の世界観を構築できる能力は十分普通じゃないと思いますが(w
マティック
2005/09/28 08:26
そうですね、「普通」の定義は難しいのですが、「スタンダード」になりうる様な大衆性を持つということでしょうか。子供から大人まで普通に鑑賞出来る。だけど絵が好きな人が見てもグッと来る、そんな感じです。「奇をてらわない」というのは、いつも気にしています。ファッションになると、消費されてしまいますから。
遊子
2005/09/28 13:37
CloseUpとハミングツアーの映像をDVDにやいたので
お送りしますね。記念?にもらってください。
ふつうがいちばんむずかしい、というのは同感です。
私も地味に生きていきたいです。
騒がしい世界はつかれますよ。
でも、声の大きい人が威張っている世の中ですね。
めんどくさいですよ。いろいろ。
最近、器の小ささを実感します。
大寺さんにはいろいろ刺激受けました。
これからもマイペースにやっていきたいと思ってます。
ではでは。
マティック
2005/09/28 14:41
コメント、有り難うございます。先日、お話しして幾つかの共通項を勝手に見いだしてしまいました。簡単に手に入る幸せがキライだとか、流行りの手法がキライだとか・・・。僕も日々、器の小ささを実感しています。器が大きすぎても嘘くさい大人になってしまうし、難しいところですね。
DVD、楽しみにしています。解像度が高いと、更にオドオドして映っているんでしょうね。