「東京空気」 close up
9月4日にこのコーナーでお伝えした「東京空気」の取材の模様がアップされました。レギュラー企画の「close up」で紹介されています。早速、いろんな反応がありました。「いつになく自然に話している!」とか・・・。ディレクターである山本遊子さんの魔力に影響されているのだと思います。かなり暑かった台風接近中の吹上浜も、「東京空気」によって、涼しく映し出されているかも知れません。
そして、この企画のきっかけになったハミングツアーの模様も併せてお楽しみ下さい。こちらは「東京空気」制作の本田ゆかりさんによる視点で描かれています。
鹿児島に来てから何度か取材を受けたことはありますが、動画配信という形は初めてです。距離的・時間的な制約を受けずに、自分の発言がこうした形で配信されるというのは、責任を感じます。このHP上での記事も、責任重大です。
PARA
2005/09/27 09:17
大寺さんの「東京」の表現が素敵でした。
ほんと自然な感じのコメント 良かったですよ。
今度の金曜日 KIRIさんと飲む予定です。
これからの情報発信?など深く話しようと思います。
chaco&micco
2005/09/27 14:15
一つのイヤホン二人でつけて
じーっくりと拝見させていただきました。
毎回、テラッチのメディア露出の時は
なんか親戚がテレビに出ているかのような感覚になり
「大丈夫かよー、上手いこと話せるかなぁ・・・」
など、要らぬお世話を二人でしています。
今回も、まぁ色々と感じることはありましたが
あえて二人の感想を述べさせていただくと
「あのさ、アノ麦わら帽子って、本気(マジ)なんだ・・・」
あの大きさは普通じゃないぞ!空飛びそう!
最初はウケ狙いかと思っていましたが
この映像で本気だということが解かりました。
マティック
2005/09/27 18:02
早速、有り難うございます。これからの情報発信について、是非僕も語りたいです。地上波デジタルや多チャンネル化を迎えて、作る側の意識はかなり変わってくるのでしょうね。
chaco + miccoさん→
上手いこと話すのは、本当に難しいものですね。「まぁ色々と感じること」について、詳しく教えて下さい。今後の参考にさせて頂きます。麦わら帽子のサイズは、あのままで行きます。
chaco
2005/09/27 19:06
今読み返してみるとなんか感じが悪い・・・。
そんな(どんなだ?)気で書いたつもりは無いのですが。
難しいですね、自分の思いをそのまま伝えるのって。
「中央とそれ以外」について「色々」考えさせられました。
(「東京タワー」を見た後だけに!)
今回の感想は上の文にもあったように
「自然なカンジ」でした。
取材者によってこうも引き出せるものが違うんですね。
いい勉強をさせてもらいました。