ハウスサンド
久しぶりのパンネタです。「ハウスサンド」・・このピンク、かなりキョウレツでパンコーナーでは主役級の目立ち方をしています。3本入りだか、5本入りだか忘れましたが、パックになっているものもあります。今まで、気にしたことはなかったのですが、ウエハウスとハウスを引っかけてあることが判明!小さい文字で、ウエハウスとスイスロールにクリームをサンドしました。と書いてある。しかし、ウエハウスって何だ?ウエハースではないのか。辞書で調べてみると、wafersという綴りなので、ハウスとは無関係なのである。強引に駄洒落で持っていったか、それとも単なる勘違いなのか解りませんが、とにかくハウスサンドなのです。画像右は、側面のアップですが、確かに瓦と土壁の様に見えてきます。「お菓子の家」の屋根がピンクのウエハースだったら、素敵かも知れません。イケダパン恐るべし。ウエハウスって鹿児島弁・・・?
ユカリン
2005/09/26 21:17
確か、上がピンクで下は黄色ですよね。
110
2005/09/26 23:20
ざらついた食感のクリームの上品な?甘さが大好物でした。
甘いといえば、東京空気にオーテマさんがクローズアップされていましたが、そちらも甘美に撮れていましたね???思わず何度もリピートしてしまいました。
永遠の夏休みをこれからも過ごして下さい。
マティック
2005/09/27 03:59
そういわず、また食べて下さい!この何とも言えない食感は、きっと今の趣向にも合うと思いますよ。100円ですし、是非試してみてください。
110さん→
110さんが、ピンクのお菓子にパクっ!とかじりつく姿・・・想像出来ません!ある意味、カッコイイですけどね。勝手なイメージですが、食パンに塩をかけて食べる、或いは食パンにステーキを乗せて食べる、これが110さんです。
110
2005/09/27 12:18
私もタクシードライバーは最高にカッコいいと思います(唐突)。
ただし、血管が切れるといやなので食パンに塩をかけて食べる事はしません。
最近、煙草もやめました・・・・。
それでも気分はダークロースターで生きたいものです。
よっちん
2005/09/27 15:48
マティック
2005/09/27 16:08
食パン+塩で血管切れですか〜。あんまり沢山かけなければ、大丈夫ですよね?そういう話じゃないか・・・。そろそろ、禁煙が嫌煙に変わる頃でしょうか。頑張って下さい!
よっちんさん→
ピンクと黄色のウエハウス?の部分をしっかり持って食べると、圧力で中身がどろ〜んと飛び出してしまうんですよね。良く切れる包丁で一口大に切るのがイイかも!
yappy
2005/09/28 00:25
Is this a house or horse?
間違えるわけないやろー
マティック
2005/09/28 02:58
ものすごい例文ですね。
その記憶が、「ハース」と「ハウス」、まあどっちでもイイだろう!という今回の商品化に繋がったのかも知れませんね。