未来世紀カゴシマ
以前、「どーんと鹿児島」で紹介された「未来世紀カゴシマ」の提言書が出来上がりました。16ページフルカラー!(うち、全面イラスト4点、カット数点)明日、発表会が行われます。場所は「城山観光ホテル 2階 鳳凰の間」で、一般参加受付開始は18時30分からとなっています。マティックも参加予定。是非、お越し下さい。
鹿児島青年会議所が主催するもので、誇りある街づくり、誇りある市民づくりのために何が出来るかを考えるというもの。鹿児島はロケット打ち上げ基地や世界遺産など、未来や宇宙に繋がる資産を所有しており、これからの世界で重要な役割を果たすことが出来るのではないか。市民1人1人が鹿児島を再認識する必要があるのでは?というテーマです。普段「どうせ鹿児島なんて・・・」と感じている方ほど、効き目があるのではと思っています。
2030年を想定した、鹿児島の未来像が明かされます。
高田
2005/10/24 11:35
やはり僕はベジェ・トレースとアウトラインの共存するこの画風が一番好みかもしれません。これはもはやSL4ではなくCS2のライブ・トレース機能なのでしょうね。
折しも昨日(命名の由来と思われる)「未来世紀ブラジル」をレンタルして来たばかりだったのでタイムリーさに嬉しくなり書き込んでしまいました。仕事が落ち着いたら観るつもりです。(あ、マテ先生、画像がCMYKです!)
マティック
2005/10/24 13:44
報告、有り難うございます。RGBに直しました。技術的な問題、おっしゃるとおり、CS2のライブトレース機能を使っています、3D回転体なども・・。未来世紀ブラジル、かなり好きな映画です。後半、ちょっとハードになりすぎですが・・。この映画をきっかけに「レトロ・フューチャー」という言葉が巷にあふれ出したのを覚えています。
Tessy
2005/10/26 06:36
グッズとか出るのでしょうか?
いろんなところで、大寺さんの絵に出会うのは、楽しみのひとつです。
そういえば「未来世紀ブラジル」を初めて知ったのは
「TV JOCKEY 日曜大行進」の映画コーナーでした。(;^_^A
その後、雑誌スターログで詳細に写真も載っていたことから、ビデオで借りてみたら、衝撃。あの妙な中国の仮面が不気味でした。
SF映画の多かったレトロないい時代でしたね。
マティック
2005/10/26 19:12
グッズまで展開させたいですね!今のところ予定ナシです。
「未来世紀ブラジル」、僕は学生の頃、劇場で何度か観ました。ブレードランナーとセットで語られる事の多い映画ですよね。「テレビジョッキー」ってその頃もやっていましたっけ?
ビタマインド
2005/10/31 15:09
とても素敵な( 楽しい、かわいい、きれいな)デザインがいっぱいですね。
私のお勧めなんですが、ホームページ作りに色々役立つサイトです。
素材を探してさまよっている方はhttp://www.designcontents.comを一度訪問してみて下さい。