ohtematic.com

news

date 2006.2.1
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

チェルノブイリ原発事故


3月3日から12日まで、Takapla(鹿児島市)にて「クロニクル展〜眼でみる戦後60年」が行われます。以前にもお伝えしました。5人のイラストレーター、デザイナーがそれぞれ12年分を担当し、戦後60年を振り返ります。僕は1946年の東京裁判に始まり、2001年の同時多発テロまで、末尾に「1」と「6」のつく年を担当します。普段、仕事ではにこやかなビジネスマンなどを描く機会が多いのですが、今回の展示については、重たい内容もかなり含まれています。このイラストは1986年の「チェルノブイリ原発事故」を描いたモノ。人類は放射能か細菌か、伝染病か・・とにかく、目に見えない脅威で絶滅するかも知れません。放射能がせめて「血の色」であったなら・・・そんな想いで描きました。

Comments: 4 comments

  1. マテ先生の作品で、ここまで「重い」テーマのものは初めて見ました!ショッキングなイラストなだけにメッセージが痛烈に伝わってきます。「クロニクル展〜眼でみる戦後60年」とは一体どのような展示なのか…と推測しておりましたが、想像以上に真っ向勝負のスペクタクルになりそうな予感でいっぱいです。前回の展示に伺えなかった折、「次回こそは…」と言った僕でしたが、その言葉通り今度は本当に伺おうと計画しております(まだスケジュール調整中ですが…)。久しぶりの鹿児島とマテ先生の新作が楽しみです!
  2. テディ

    核はあらゆるテクノロジーの頂点であって
    無かった昔に戻せない訳で・・・。
    人間の前途は明るくありませんね。
  3. フリオ

    チェルノブイリから連想するのは、クラフトワークの「放射能」。ガイガーカウンタの反応する音が次第に早くなって行くのが不気味だったことを憶えています。
  4. タカタさん→
    展示の全体像ですが、スペクタクルな展開・・という感じではないと思います。でも最近・・って暗いニュースの方が目立つんですよね。逆に平和な証拠なのかな・・。鹿児島入り、大歓迎です!オープニングパーティーは初日の17時からを予定しています。
    テディさん→
    核・・・ってあらゆるテクノロジーの原点なんですか?良く解らないんですけど。ドクター中松が、宇宙エネルギーで動く永久機関を発明しているのに、誰も使おうとしないのは何故?
    フリオさん→
    あのアルバムのイントロは、強烈ですよね。まだ彼らもスタイルを探っている最中・・という感じ(公式にはデビューアルバムでしたか?)で、歯切れの悪さが気持ち悪さに繋がっていましたね。